ものつくりの掲示板2.0

92575

タイトルにかかわらず何でも書いてね!

自作のオーディオ機器で楽しんでいる方の掲示板です。

公序良俗に反すると管理人が判断した書き込みは削除することがあります。

ものつくりの掲示板2.0避難所を作りました。

ものつくりの掲示板2.0が荒れている、書き込みにくい、密かにディープな話がしたいという場合にお使い下さい。

管理人へメール

※編集/削除キーが無入力の場合、編集・削除ができません。※

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

WR50 善本

2024/11/18 (Mon) 10:29:54

この1週間ほど古典的プッシュプルモノアンプにPSVANEのWR50を聞いています。
RCAの50をかなり忠実に再現している球です。
豊かな低域感と上品な中高域が魅力です。
300Bの押しの強さが気に入らない人にはお勧めの球かもしれません。
黄金のアンコールさんも50プッシュプルアンプを作られておられました。
黄金のアンコールさんが用いたオリジナルのRCA50は憧れの球ですが、
PSVANEのWR50も中々良い球です。

Re: WR50 善本

2024/11/20 (Wed) 14:50:14

GV Golden Voice 300Bは私も持っています。
私のGV300Bの上部マイカは普通の中国製300Bと同じです。

中国長沙市にあるChangsha Golden Voice Electronics Lab.
がPSVANEに発注して作らせた球と聞いています。
PSVANEもSHUGUANGも長沙市にあります。
当初の内容はPSVANEの300B-UKという英国製フィラメントコート材を用いた特別仕様品のOEMでした。

上部マイカ同様に、その時々で仕様を変えているみたいなので
現在もそうなのかは不明です。

長沙市は中国の真空管製造の中心地なので、多数の新興企業があるみたいです。

Re: WR50 黄金のアンコール URL

2024/11/20 (Wed) 11:05:37

電極部分をアップした写真を載せてみます。
プレートの色は灰色で、造りは曙光電子製の300Bと同じような感じです。品質、耐久性、音質についてはまだ未使用なのでわかりません。

Re: WR50 黄金のアンコール URL

2024/11/20 (Wed) 11:00:34

中国製の真空管は、特に、直熱三極管に関して1990年代の頃と比較して格段に品質が良くなっている印象です。

自作の300Bプッシュプルアンプは、当初は2000年頃に復刻された米国製WE300Bを挿していましたが、今はコロナ禍前に並行輸入された@¥7000程度のPSVANEの一番廉価なモデルを使っています。米国製WE300Bより解像度が無い感じがしましたが、バイアスをいじってみるとバランス良く聴けるポイントが有ったので、そのまま5年以上が経過しています。

ただし、固定バイアスで使っていくうちにプレート電流が増加し、バイアスを深くしなければいけない個体があって、最初は特性が揃ったペアだったのに、今はかなりずれてしまっています。それでも使えているし、音に不満は無いし、何しろ安かったから不満はありません。

ところで中国製の真空管の知らなかったブランドが増えています。写真のはGV Golden Voice Tubesというブランドの300Bです。上部マイカがWEと同じおむすび型で3方向から支えられています。しかし、フィラメントがWEのような竿釣りではなく、スプリング釣りなのが異なっています。

Re: WR50 善本

2024/11/19 (Tue) 10:11:16

中国のメーカーは古典球の復刻に熱心です。
PSVANEのWR50以前にもSHUGUANGとFullMusicが50を製造していました。
しかしSHUGUANGとFullMusicの50は300Bの改造球で、300Bのグリッド巻幅とフィラメント抵抗値(太さ)を変えて50近似に仕上げた球でした。
PSVANEのWR50は電極構造全体を新たに復元していて、復元の完璧さに感心します。

PSVANEでは205Dの復刻も行っています。
PSVANE 205Dの復元度合もかなりの完璧さです。
しかし、発売当初に入手しシングルアンプで試用した結果では、特性、音質共にFullMusicの205Dには一歩及びませんでした。
今回PSVANE 205DLを追加で1ペア購入したので、
今週はプッシュプルアンプで試聴してみる予定です。

Re: WR50 黄金のアンコール URL

2024/11/18 (Mon) 19:01:59

オリジナルの’50をプッシュプルで使用するとなると、特性の揃ったペア球を入手するのが非常に困難です。だから、私は一次側にセンター・タップが付いたシングル用のトランスをプッシュプル用として使用しました。

しかしWR50であればペアチューブとして求める事が出来るので、アンバランスに対して厳しい通常のプッシュプル用のトランスが使用できます。その方が特性が良くなります。当然音質も良いはずです。

古くは伊藤喜多男氏や浅野勇氏も、プッシュプルで制作していました。50のプッシュプルは魅力あるアンプが制作できます。

北海道で初積雪 - klmnji

2024/11/07 (Thu) 07:59:26

今年は初雪が遅れ、漸く初積雪しました
粉砂糖を振った様に雪化粧しました

Re: 北海道で初積雪 - klmnji

2024/11/19 (Tue) 14:07:18

綿帽子を被ったナナカマド
携帯壁紙用にどうぞ

Re: 北海道で初積雪 - klmnji

2024/11/19 (Tue) 14:03:58

綿帽子を被ったナナカマド

Re: 北海道で初積雪 - 菊地

2024/11/16 (Sat) 13:50:08

お天気だけは仕方ないですね。こっちも一日中どんより天気のようです。
気を取り直して、次の週末に期待しましょう。

自然条件に合わせて「お天気任せ風任せ」なのも、風景写真の面白さですから。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/phot/phtext1.htm

Re: 北海道で初積雪 黄金のアンコール URL

2024/11/16 (Sat) 12:18:47

駄目みたいです。曇ってしまい富士山は見えなくなりました。

Re: 北海道で初積雪 - 菊地

2024/11/16 (Sat) 11:51:50

>冠雪した富士山

う~ん、逆光だと少し見にくいですね、ちょうど休日ですし、
晴れていれば順光になる午後に再度撮ってみてはどうでしょう。

Re: 北海道で初積雪 黄金のアンコール URL

2024/11/16 (Sat) 09:12:11

今秋初めて頂上が冠雪した富士山の写真を撮ることができました。

Re: 北海道で初積雪 - 菊地

2024/11/14 (Thu) 21:27:40

お二方とも早起きなんですね。って、私が寝坊助なだけですけど。
「今朝の霜」も「朝焼けの富士山」も良く撮れているので、
やはり「早起きは三文の得」ですね。

Re: 北海道で初積雪 黄金のアンコール URL

2024/11/14 (Thu) 09:09:18

本日、朝6:30頃の富士山です。雲が多くなっていましたが、朝焼けの空にシルエットが美しかったが、ちゃんと写真には写っていないかも。

ちなみに8:30頃の出勤時には、曇ってしまい富士山は見えなくなっていました。

Re: 北海道で初積雪 - klmnji

2024/11/14 (Thu) 07:53:43

今朝は霜が降りました
太陽が当たって溶けないうちに急いで撮りました

Re: 北海道で初積雪 - 菊地

2024/11/13 (Wed) 17:59:27

黄金のアンコールさん、富士山の写真、ありがとうございます。
やはり今年の秋は大気中の水蒸気が多いのでしょう。

さらに東京からだと本当に見えないのです。
いつもの年なら夕方には富士山のシルエットが見えているのですが・・・

代わりという訳でもないですが、神社の境内で菊展をやっていました。
これは以前の絵ですが、もうすぐ七五三ですね。

Re: 北海道で初積雪 黄金のアンコール URL

2024/11/13 (Wed) 09:15:16

2022年10月に撮った富士山の写真がありますが、中腹まで雪化粧してます。

Re: 北海道で初積雪 黄金のアンコール URL

2024/11/13 (Wed) 09:06:33

菊地さん
11/8から昨日まで、雲がかかっていたり雨で当地から富士山は見えませんでした。本日、は快晴でようやく写真をとることが出来ましたが、雪は見えません。快晴ではあっても、富士山の麓の方は若干もやがかかった感じで、いつもの秋の富士山とは違います。

Re: 北海道で初積雪 - 菊地

2024/11/10 (Sun) 10:50:51

これは綺麗な紅葉ですね。こっちのモミジはまだ青々としていて
来月にならないと色付きそうにないです。

その「紅葉に積もった雪」という絵が、紅葉になる気温を物語っているようで、
こっちで雪が降るのは、早くても12月の後半になってからなんです。

で、一番始めの「苔と紅葉」の絵は、黙って見せれば京都の観光ポスターにも
使えそうな、季節感あふれる絵ですが、ただ手前の二番目の葉は
痛みのない綺麗な葉を置いた方が良いですね。
観光ポスターなら、必ず手前に綺麗な葉を置いて撮っていますから・・・

Re: 北海道で初積雪 - klmnji

2024/11/09 (Sat) 20:17:10

紅葉に積もった雪

Re: 北海道で初積雪 - klmnji

2024/11/09 (Sat) 20:16:31

枯れ枝に付いた雪

Re: 北海道で初積雪 - klmnji

2024/11/09 (Sat) 20:15:36

紅葉と雪と苔

Re: 北海道で初積雪 - klmnji

2024/11/09 (Sat) 20:14:03

菊地さん、富士山の初冠雪が漸く昨日発表されましたね
https://weathernews.jp/s/topics/202411/070085/

雪が降った朝、歩き回って写真を撮ってきました

Re: 北海道で初積雪 - 菊地

2024/11/07 (Thu) 19:47:28

東京でも最低気温が10度を下回るようになって、
朝早くは寒さを感じるようになりました。
もっともトイレに行って二度寝なので、あまり影響ないかも?

で、富士山の写真をキボンヌ!

Re: 北海道で初積雪 黄金のアンコール URL

2024/11/07 (Thu) 14:51:56

富士山も静岡県側で昨日、今秋初めて積雪があり、我が家からも頂上が薄っすらと白くなった富士山が見えました。

写真撮っとけば良かった。

ミニオフ会2024年秋 おんにょ URL

2024/11/10 (Sun) 14:43:50

11月9日に横須賀で行われましたミニオフ会の様子をブログ記事にしました。
https://onnyo01.hatenablog.com/entry/2024/11/10/073352
誤記・訂正・リンクが開けないなどありましたらコメント下さい。
私の駄耳ではアンプが皆同じ音に聞こえます(笑)。
菊地さんの6R-A8シングルアンプと拙EL32パラシングルアンプの
音質比較が知りたいです。

Re: ミニオフ会2024年秋 おんにょ URL

2024/11/11 (Mon) 21:31:45

菊地さんありがとうございます。
EL32パラシングルアンプと6R-A8シングルアンプは増幅部の回路構成が
ほぼ同じで、おそらく音も同じ傾向にあると思うんですね。

次回(もしあれば)は出力15WのCSPPアンプを予定しています。
まだ真空管しかありませんが…。

Re: ミニオフ会2024年秋 - ARITO@伊吹南麓

2024/11/11 (Mon) 15:21:18

オフ会楽しかったですね。ホスト役のMFさん、いつもありがとうございます。
 
なかなか試聴会で細かい音の違いを聴き分けるのは難しいですね。
私は無駄な努力はしないようにしておりますm(__)m
 
菊地さんのスピーカーのユニット取り付け方について、オフ会で話題になってましたが、
リンク先の写真はもっと回ってますね。
こういう造りなんでしょうね。
 

Re: ミニオフ会2024年秋 - 菊地

2024/11/11 (Mon) 12:29:18

纏めページの作成ご苦労様です。
ヴェルニューの赤いバラは綺麗ですね。秋のバラも良いものです。

おんにょさんのアンプと私の持ち込んだアンプの音は、手前味噌になってしまうので、
私は発言を控えるべきかも知れませんが、一言で言うと・・・
6R-A8は直線性が良くないので、多量のNFにより歪を改善しているのに対し、
EL32アンプは球の素性の良さが素直に出ていたような・・・

一方、スピーカーの件で、やはりデンマーク製のようです。
https://vintageaudio.shop-pro.jp/?pid=71016049

オーディオ全盛期の頃は、玉石混合で色々な製品が発売されましたが、その中でも
評価の高かったスピーカーでした。今聴いてもやはり良い音で鳴ってくれて、一安心でした。

古いものですが今でもエッジの劣化が少なく、当初の音質を保っているように思いました。
会場では、国産とは一味違う「ヨーロッパ生まれの音」を奏でてくれたかも??

Re: ミニオフ会2024年秋 善本

2024/11/11 (Mon) 11:35:39

とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ご参加の皆様、ご開催頂きましたMF様ありがとうございます。

私も各アンプ共に良い音で鳴っており、優劣の違いは分かりませんでした。

Re: ミニオフ会2024年秋 - MF@横須賀

2024/11/10 (Sun) 19:32:12

ブログを有難うございます。
またご参加頂いた皆様有難うございます。

私も違いが分かりません…どれも良い音で鳴っている気がします。

クラシックコンポーネンツ おんにょ URL

2024/08/04 (Sun) 19:43:06

10月31日をもって閉店するそうです(訂正済)。
https://twitter.com/mouseunit/status/1817735972127461572

Re: クラシックコンポーネンツ 黄金のアンコール URL

2024/11/07 (Thu) 09:33:31

菊地さん
拾った球が良い音で鳴ってくれるのは、自作アンプ冥利につきますね。

6.3Vヒーターの真空管の代わりに8V管を挿して普通に音が出るのは、6BM8の代わりに8B8を挿しても同様です。これを知っている人はエレキットTU-870に、まだ安く入手出来る8B8を挿している人も居ます。

今、真空管アンプを自作している人の大半は、昔はラジオ少年で、廃棄されたテレビやラジオから使えそうな真空管を抜いて拾ってきた経験のある人も多いんじゃないでしょうか。

私は、近所からもらってきた故障したゼネラル製の5球スーパーラジオを修理したのが始まりです。結構な高級品で、マジックアイは6E5、出力管は6AQ5でした。ちゃんと音が出るようになった時は嬉しかったです。

掘り出し物の安い真空管が無くなってしまうと、次世代の自作マニアが全く育ちません。やっぱり真空管オーディオはこのまま衰退しますね。

Re: クラシックコンポーネンツ - 菊地

2024/11/06 (Wed) 10:37:44

>昔手に入れた手持ちの真空管を上手いこと使いまわしていくしか無い・・・

私も今は、先に紹介した6CW5三結シングルアンプに
学生時代に道端や空き地で拾った8CW5を挿して鳴らしています。
ヒーター電圧が2割ほど低く立ち上がりが遅いだけで正常に鳴っています。

拾った球がこれだけ良い音出していると、つい嬉しくなって
6RA8への改造が後回しになって、オフ会に間に合わなくなったら大変。

一方で、昨日は小物部品を買いに秋葉に行ったついでに真空管屋さんも見たのですが、
凄い価格になっていて、逆に感心してしまいました。
こんな価格では、やっぱり真空管オーディオが廃れる訳だと。

Re: クラシックコンポーネンツ 黄金のアンコール URL

2024/11/05 (Tue) 14:10:58

善本さん
SV811-3は、当時アメリカでペア172ドルで売られていました。1ドル100円だとしてもサンエイはその半額以下でしたから。それを考えてもおそらく秋葉原のサンエイが世界で一番安かったんじゃないですかね。

ひでほさん
昔は秋葉原の真空管屋さんへ行けば、何かしらのお買い得な真空管というのが店頭に並んでいました。ところがもう昔のNOS球はほとんど枯渇してしまい、オーディオで使いやすい真空管で格安というのはとても少なくなりました。だから、昔手に入れた手持ちの真空管を上手いこと使いまわしていくしか無い時代になってきたという気がします。

Re: クラシックコンポーネンツ - ひでほ URL

2024/11/04 (Mon) 00:07:40

黄金のアンコールさま
半額とはすばらしい。
小生も行けばよかったな。
4-65Aは6本あります。
4-125Aも6本
3C33も6本くらい?PPアンプはこしらえました。
ほかにもいっぱいあり、置き場所がないし、生きてるうちに作れるかいなか、、、、
それに体調悪くて末広町まで行くのはしんどいです。
P-250ASと④B20S製作しリビングを占有
2Fは製作したアンプだらけだし、もうとうぶんでかい送信管はご法度です。

Re: クラシックコンポーネンツ 善本

2024/11/03 (Sun) 09:18:03

SV811-3が評判になったのはもう20年も前の事だったのですね。
ゲッターの無いクリアーなガラス球が光り輝く様は素敵です。
当時作ったアンプはお蔵入りして埃を被っています。
整備してあの輝きを再び見たいなと思います。
SV811-3は予備を買っておけば良かったと後悔しています。

Re: クラシックコンポーネンツ 黄金のアンコール URL

2024/11/02 (Sat) 09:02:04

ひでほさん
クラシックコンポーネンツで最後に購入したものは小型送信管の東芝の4-65Aです。9千円の値札が付いていましたが半額で良いと言われたので、10本まとめて持って帰ってきました。

大きさは829Bとか3C33と同じ位ですが、スペック上は最大プレート損失は65Wあります。フィラメントが6V/3.5Aでこれだけで21W喰いますから、この大きさでは強制空冷しない使い方だとプレート損失20-30W位の軽い動作をさせるのが現実的です。

ネット検索をかけると三結にした時のプレート特性が出てきますが、これが抜群に良いのです。内部抵抗1KΩちょっとで直線性も良い。μは5くらいで使いやすい。これが記憶に有って、A1級で小出力前提なら使いやすいんじゃなかと思って衝動買いしちゃったんです。昨今のVT25とかVT62の値段を考えると、この価格は安いなと。

でも考えてみたら、同じトリタン球だと20年以上前にサンエイに有ったSV811-3が3千5百円というのは超お買い得だったという事ですね。これにはかないません。

Re: クラシックコンポーネンツ - ひでほ

2024/11/01 (Fri) 22:54:46

クラコン在庫の新品送信管はどこにいったんだろう?すげえ気になります、、、ていうか、もう大型送信管はやりたくないですが。

Re: クラシックコンポーネンツ - 飯田

2024/10/25 (Fri) 17:38:14

クラシックコンポーネンツさんが閉店する旨の告知を知り驚きました。個人的には、ウェブサイト「情熱の真空管」の主催者ぺるけ氏の逝去に続く残念なニュースです。

この店はロシア系や東欧系の真空管の品揃えが豊富で、2A3(ソブテック)、300B(エレハモ)、KT88(エレハモ)などを比較的安価で購入させてもらいました。真空管長谷川(元キョードー)のマスターからは、真空管は一期一会なので店頭に欲しい球があったら買っておいた方が良いと言われ、ラックスSQ38FDの出力管の予備として50CA10(NEC)4本、サンエイ電機さんではセトロン300Bペアーが偶然店頭に並んでいて少し高かったですが買い求めました。

高校生からの真空管アンプファンで、在庫している真空管を時々箱から出して眺めるだけで幸せな気分になれます。

Re: クラシックコンポーネンツ - 高齢者

2024/09/16 (Mon) 23:00:34

どの人が社長なのかわかりませんが、90歳で現役は尊敬しかない、
OTLアンプ屋の社長も90歳くらいのはず、最近見たが地面に垂直に立って歩けるのがすごい。

Re: クラシックコンポーネンツ 黄金のアンコール URL

2024/09/16 (Mon) 17:05:29

閉店日は早まって10月末に変更されています。

Re: クラシックコンポーネンツ 黄金のアンコール URL

2024/09/16 (Mon) 17:04:24

本日、クラシックコンポーネンツに行ってきました。
社長さんはお体の具合が良くないようで不在でしたが、奥様にお会いすることができました。

めぼしい真空管はかなり無くなっていましたが、欲しくて探していたEimac 327Aが2本有ったので購入してきました。

お店が無くなってしまうのは寂しいですが、これも時代の流れですかね。

Re: クラシックコンポーネンツ 黄金のアンコール URL

2024/08/12 (Mon) 15:18:11

社長さんには、色々とお世話になりました。

祝祭日に東京へ行ける日があれば閉店前に一度挨拶に行かなきゃと思っています。

日曜日休みになってしまって、移転してからは一度も行けていません。

Re: クラシックコンポーネンツ - 菊地

2024/08/11 (Sun) 07:48:52

>社長も90代

秋葉の古くからの部品屋さんは、跡を継ぐ人がいなくて閉店のパターンが多いですね。
末広町の店は広いのでテナント料もバカにならないのでしょうが、
縮小してでも、空き家のあるラジデパに引っ越して続けて欲しかったところです。

そのラジデパのサンエイは、オーナーがガンで倒れてしばらく閉店していましたが、
息子さんが土日限定で営業を引き継いでいます。
おそらく会社員だったのに休日返上で店を開けたのでしょう。

同じくラジデパの塩谷無線は高齢のオーナーが一時倒れて、
退院後はパートを雇って復活したのですが、今年になってついに閉店してしまいました。

秋葉原電気街は、米軍払い下げのジャンク部品から始まった電気の街でしたが、
部品屋さんがどんどん減って来て、もう昔の面影はすっかり無くなってしまいましたね。
今はオタクカルチャーの街と化して、昔からのanalogオジサンは戸惑うばかりです。

Re: クラシックコンポーネンツ - ひでほ

2024/08/09 (Fri) 21:40:20

店じまいセールでもあればいいのですが、事情通の人に聞いたら一括買い取ってもらうとか?
末広町に引っ越してからは一度もいっていなかったので、一度行きたいです。社長も90代、送信管の多数の在庫があるみたいだし、やもえないですね。

Re: クラシックコンポーネンツ 善本

2024/08/09 (Fri) 08:00:33

若い世代の方は携帯ありき、なので
携帯に適さないという時点で選択外、興味の対象外なんだと思います。

Re: クラシックコンポーネンツ - 菊地

2024/08/08 (Thu) 09:39:54

>ラズパイオーディオ

恥ずかしながら、そんなものが有るなんて知りませんでした。
https://kikuradio.com/music/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%81%8C%E8%81%B4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C/

ただソースが変わっても、もっとも音質を左右する再生系は貧弱みたいですね。
若い人たちは、低音なんかはスピーカーからは出なくても、
ヘッドフォンで聴くから良い! と割り切っているのかも?

Re: クラシックコンポーネンツ 善本

2024/08/07 (Wed) 11:06:30

球アンプを自作する若い世代がおられれば
真空管等の部品も売れると思いますが、
高齢の世代ばかりなので真空管等の部品は手持ちで賄える場合が多く、
新規の購買にいたらないのでしょうね。
それに比べると、DACやヘッドホンアンプ、ラズパイオーディオは若い世代の自作者が多く、
部品や基板が多数販売され活況ですね。

Re: クラシックコンポーネンツ - 菊地

2024/08/07 (Wed) 10:51:05

ヤフオクの影響も大きいのでしょうね。

一方、私も10年以上は真空管を買ってませんね、私の場合は手持ちの球が沢山あるので
新規製作にしても手持ちの球を生かせる回路で考えるようにしています。

現在制作中のアンプも在庫球を活用したセットで、今までは予備球が無くて手を付けられなかったのですが、
ふとした事から予備球がある事に気が付いて、喜び勇んで製作に取り掛かっています。

と言いたいのですが・・・この暑さが収まるまで今は一時中断・・・ですね。

Re: クラシックコンポーネンツ - umetech

2024/08/05 (Mon) 18:05:32

こんちわ!

店舗を支えられる程の購買層(真空管アンプ趣味者)が少ないので仕方無いんでしょうが、寂しいですね。

空へ! - 菊地

2024/11/06 (Wed) 22:52:08

ナウシカでお馴染のメーベを具体化した軽飛行機の飛行動画があって、
アニメの世界の機体が本当に飛んでいるので、これには感心してしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=UxpHiAN8O7k

さらに降りてからの質疑応答で、売ってくれという話は断ってるとの事でした。
その理由が、「一番嫌なのが、これで他人が死ぬ事」と答えていました。
無尾翼機を体重移動で乗りこなすのは、実際には非常に難しいのでしょう。

最新の無尾翼爆撃機B-2も、操縦はコンピューター制御に頼っているそうで、
https://ja.wikipedia.org/wiki/B-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

コンピューターのない時代に考えられた無尾翼機は実戦化出来なかったようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3_Ho229

アメリカも開発していたのですが、試験飛行だけで実用化されなかったようです。
https://www.jiji.com/jc/d4?p=vac916-1234P009&d=d4_mili

そんな無尾翼機を素人が乗りこなしてしまうのは大変素晴らしいのですが、
操縦の難しさが判っているからこそ、人が死んだら嫌なので売らない、
というお考えにも感心してしまいました。

おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/23 (Wed) 12:11:51

やっと涼しくなったし、コスモスの絵でも撮りたいとネットを探していたら
横浜にもコスモス畑があるという「里山ガーデン」という公園があって、
写真を見ると意外と良さそうでした。
https://skyticket.jp/guide/513504/#articleHead_8

ここは横浜線の中山駅近くで、めのさんの下宿の近くでしたし
付近には何度も行った事があるので、午後から出掛けて見ました。

車で行ったので、少し離れた四季の森公園の無料駐車場に留めました。
この公園は丘陵地の地形を生かした公園で、正面の森の奥は谷になっていて
森に囲まれた静かな谷間の散策も楽しめるようになっています。

なお、上からご覧頂くと時系列順になります。

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/31 (Thu) 10:58:01

もう柚子の季節なんですね。鬼柚子というのは東京近辺のスーパーでは見かけないですし、
苗もホームセンターでも気にして探しているのですが無いようです。
ただ柚子の木は棘が大きくて庭木には厄介な木なんですよね。

棘の少ない品種というので植えた庭の柚子の苗は、今年も実が成りませんでした。
なのでスーパーで柚子を見かけたら、私もさっそく買ってみます。
私の場合は柚子味噌にして湯豆腐に乗せると、晩酌の肴に最高なんですよね。

Re: おっと、コスモスが・・ - klmnji

2024/10/30 (Wed) 13:56:11

今年も富山の知人のお庭で採れた鬼ゆずを送ってくださいました。皮をゆずジャムにします。

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/29 (Tue) 10:43:54

>こちらもシャーシ加工終わり
>PTをなじみの自動車修理やさんに塗装でだしています。

そろそろ出来上がって来ると思うのですが、どんな感じか写真宜しくです。
私の例ですが、PTを塗装するとセット全体が明るくなりますよね。

>あと小生も近場の公園とか菊地さんの投稿を拝見し行ってみたいと思いました。

適度な運動は気分転換にもなりますし、免疫を上げる効果もあるそうな。
疲れないように無理のない距離で歩かれたら良いと思います。

Re: おっと、コスモスが・・ - ひでほ URL

2024/10/25 (Fri) 18:59:10

菊地様、橋田様、ありがとうございます。
今日退院後の通院初回に行ってきました。
心臓のほうもよくなっているようで、ほっとしました。
一人暮らしなので何から何までやらなければならず、ゆっくりしてられなく、入院していたほうが、重度障害者なんで医療費かからないので良い点もあります。しかし食事代はとられるのと4人部屋の差額、レンタル寝間着で合計自費で2Wで60k近くかかりました。地元の病院、差額なしの病棟はきちきちの狭さ、4人部屋は広いですが1.76K/1日という美妙な値付け。都心の民間大学なんかだと、大部屋はまず緊急入院だと空いてなく40k円の差額をとられます。都立、国立はそういうあこぎなことはせず、大部屋か病院都合で空くまで個室を大部屋の料金でいれてくれます。
アンプのほうは先日書き込んだ通りGU-50シングルの2号機をはじめました。1号は250Vで、ノーネガでL7のSRPPでドライブしただけの回路。今回の2号はもっと高電圧かける予定です。それが完成したらHY-65S、こちらもシャーシ加工終わりPTをなじみの自動車修理やさんに塗装でだしています。あと小生も近場の公園とか菊地さんの投稿を拝見し行ってみたいと思いました。ありがとうございました。

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/25 (Fri) 16:15:10

ひでほさん、ご退院おめでとうございます。
ご退院祝いに花の絵を貼りますね。

色々大変だったそうですが、またアンプ製作が再開出来るように、
しばらくはゆっくりと養生なさって下さいませです。
一方、ペンタックスはHOYAに買収され、さらにリコーに再買収されたり
何度か紆余曲折があったようですが、幸いにもブランドは今でも健在のようですね。

で、コスモスが見られなかったので、昨日花屋で苗を衝動買いしてしまいました。
といっても百円なので、そんな大げさな話ではないですけど、
やはり「秋空の下で咲き誇るコスモス」の絵が撮りたいなぁー。

Re: おっと、コスモスが・・ - 橋田

2024/10/25 (Fri) 02:05:12

ひでほ様

ご無事に退院されましたか。
どうかご自愛ください。

ペンタックスは一時ツアイスとメガネレンズで提携していたし、ツアイス設計ショットガラスのタクマーもあるらしい
ペンタックスのあるコンパクトカメラのテッサータイプは名玉で、それだけ外して一眼レフで使ってる人もいるぐらいです

Re: おっと、コスモスが・・ - ひでほ

2024/10/24 (Thu) 22:39:13

コスモスなくても、いいとこですね。小生も昔は世田谷に住んでたので気楽に中山いけたんすけど。
それとどこにも書き込んでいなかったので、ここに書き込みさせていただきますが、先週土曜日に退院、2Wの入院でした。アンプのほうは、GU-50シングルの2号機、穴あけ終了し、部品のせたとこで、また帯状疱疹が痛くて中断しています。今回も帯状疱疹で心不全がさらに悪化、やばいとこで、もうだめだ!と思いきや、なんとかなりました。温泉行きたい!わたしも学生時代、旧形国電のおっかけしていた関係で一眼レフ使いです。ずっとPENTAXです。あとはサラリーマン時代、会社の行事でカメラマンをやらされることが多く、総務部のバカチョンではきれいに撮れないので、会社行事だし、ヘキサーRFと記念モデルのRFも自腹で買いました。そのうちデジカメになり、いまはその部門S社にいっちゃいました。浦島太郎物語で表題からはずれ失礼しました。

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/24 (Thu) 09:26:08

度々ありがとうございます。これは下の書き込みを直しておきます。
コスモスのリベンジで、次は何処に行こうかと頭がいっぱいでミス続きです。

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/23 (Wed) 19:29:12

>被写界深度が浅い絵、かと。

これは逆でしたね、失礼しました。
https://movie-happy.com/column/movie_shooting/1298/

皆様、済みませんが下のコメントは、被写体深度の浅い・・もとい、
ご指摘のように「被写界深度の浅い」と読み替えて下さい。

Re: おっと、コスモスが・・ - 橋田

2024/10/23 (Wed) 16:38:37

菊地様

素晴らしい作例も眼福なら、こういった花の写真もまた別の意味で眼福です。

まさにど素人の蒙昧事につき、色々と丁寧にお教えいただいたこと、他の方々からのを含め充分に読み直したうえで、身に着けていきたいと思っております。

所で、自分も写真というかカメラも好きで色々とレンズを集めました。特にツアイスが好きで、多様なツアイス(新旧イエナ、オーバーコッヘン、富岡その他もろもろ)が手元にあります。非球面レンズの味ってトランジスタアンプの強NFB的で、収差(アンプで言えば歪み)を抑えつけた分、不自然さが残るのです。これに対して、テッサーとかの枚数の少ないレンズは3極管的、枚数を重ねた球面レンズ大口径は5極管に似てます。

UPされたコスモスの写真、本当に見事ですが、被写界深度が浅い絵、かと。スマホでは撮れない、つまりはDアンプの手軽さとは別の境地です。
もちろん自分にはこういった上手な写真はとうてい無理です。

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/23 (Wed) 12:24:57

目指す里山ガーデンまでは団地を抜けたりして30分ほど歩くのですが、
アップダウンのある道で、運動不足の私には良い運動になりました。

それでも公園は森の中だけでなく、谷間は湿原の雰囲気もあって、
いつもの街中散歩と違い、散策には良いコースだと思いました。

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/23 (Wed) 12:23:43

ところが着いたら・・びっくり!

目指すコスモスはシーズン終了との事でした。でも跡形もないのは何故?
例え満開が過ぎていても、何本かは咲き残っているものなんですがね。

どうやら、次の花の準備の為に刈り取ってしまったようです。
しかし先の案内ページには、シーズンが終わったら刈り取るなんて書いてなかった。
だから出掛けて来たのに・・・帰ってから再度調べて見たら、
シーズンの日程は出ていたけど、過ぎたら何も無くなるとは書いてないぞー。

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/23 (Wed) 12:23:00

仕方ないので、入り口付近の花壇の花を撮ってきました。
しかし、何でこんなにゴミゴミした植え方なんだろう?
一つ一つの花は綺麗なのに、これでは美しさが伝わらないような・・
やっつけ仕事で植えたようにしか思えません。

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/23 (Wed) 12:22:23

ところが他の花壇でも、同じようにごちゃ混ぜに植えてあります。
このような植え方が最近の流行りなのでしょうか。
美的なセンスが変わってきているのかも・・
あるいは近頃の人は花鳥風月のセンスが無いのかも?

Re: おっと、コスモスが・・ - 菊地

2024/10/23 (Wed) 12:21:45

それでも絵になる花はないかと、やっと一枚撮れました。
煩雑な背景は露出を目一杯開けて飛ばしました。

このような被写体深度の深い絵はスマホでは撮れませんね。
重たいカメラを担いで歩いた甲斐があったという絵です。

スイッチング電源 黄金のアンコール URL

2024/10/11 (Fri) 08:30:09

アマゾンで、こんなスイッチング電源を見つけました。

https://www.amazon.co.jp/250W%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%9B%BB%E6%BA%90300V0-6A-12-6V4A-6-3V4A%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E3%82%92%E9%81%85%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%99-Color-300V0-6A/dp/B0BN3JDDXW

input 100-240VAC 4A

output 6.3V 4A
12.6V 4A
300V 0.6A

+B電源とヒーターが同時に供給できるもので、今日現在¥13,079  ちょっと高いと思われるかも知れないが、電源トランスやチョークを買って従来通りの電源を組むよりは安いかも?

人柱になるべく、1個注文しました。

Re: スイッチング電源 - ARITO@岐阜地区

2024/10/25 (Fri) 11:31:35

メールでのやり取りは、メールで完結していただきたいと思います。
皆様はメールでのやり取りをご存じありませんので、掲示板に
その内容(の一部だけ)を無断で書き込むという橋田さんのやり方は
ルール違反だと思います。

また、このスレ内でも小生へのご返答を削除されておられるようですが、
後からこのスレを読んで話がつながらなくなりますので、これもルール違反だと
思います。(もし管理人さんが削除されたのであればスミマセン!)
 
掲示板にて皆様にオープンで続きをやり取りさせていただいても結構ですが、
掲題とは全く関係の無い内容になりますので、別スレを立てていただきたいと思います。
 

Re: スイッチング電源 - 橋田

2024/10/25 (Fri) 08:44:23

1:1のパワードライブ用トランス、作れないということで理解しました。

技術的に作れる作れないと、商売として作れる作れないは別なわけで、仕方ないかと。

かなり以前(16年前)、別の所、具体的には手作りアンプの会のBBSに、OPTの背中合わせというのを書き込みました。その後追試してくださった方が何人かおられてありがたかったのですが、まあどう考えても二つのOPTってのは無駄な感じは否めないです。明らかにその時の記事を参考にしながら、ご自分のアイデアとして作例を載せてる人も今でもいるので、需要はないわけではないかと思いますが。
佐久間アンプは別に同氏の独創でも何でもなく、パワードライブっていうかつては割とあった回路方式に過ぎないですが、アレの忠実なコピー以外に広がらなかったのは、やはりコストと重量で、あとはトランスに対する偏見でしょうね。トランスだらけになる訳ですから。

とにかく作れないということなので、音響用でなくても、100Vや220Vとか用のアイソレートトランスとか、もっと手軽には、PTを逆さに使う、つまり、1次は200~300VのB電源用、2次に100V電源用に使って、むしろ降圧する、というのとかを考えています。通常の出力管(パワードライブされる側)は、そこまでスイングする必要がないものが多いので。とにかくコアボリュームがデカければいいんじゃないかと。

なおここですでに書き込んだように、半導体アンプでは、OPTの逆さ使いでできるはずで、これは簡単なのにまだ誰も追試(自分がまだやってないので追試も何もありませんが)がありません。

Re: スイッチング電源 - ARITO@伊吹南麓

2024/10/22 (Tue) 14:26:28

フィルターは後から必要に応じて追加できるようにしておけばいいんじゃないでしょうか?
ノイズ波形を見たらゲッソリしますが、耳には聴こえませんので。

Re: スイッチング電源 黄金のアンコール URL

2024/10/22 (Tue) 13:37:05

型番が写るように写真をとりました。

100KHz付近にノイズが乗り、それが音質にかなり影響するのであれば、フィルタを入れるべきですが、そのままでは不味いですかね。フィルタ無しで組んでみて、不具合があれば後から考えようかなと。

Re: スイッチング電源 黄金のアンコール URL

2024/10/22 (Tue) 13:33:29

届きました。印象は、思ったよりも軽くて小さいです。
CDと比較してその大きさがわかるように写真をとってみました。

ARITO@伊吹南麓さんのと型番も同じ。アリババで買った方が断然お得です。

Re: スイッチング電源 - ARITO@伊吹南麓

2024/10/22 (Tue) 08:14:58

迷惑メールの中から発掘しました。
いただいた仕様だけでは設計できませんので、メールのやり取りで
仕様を確定していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。m(__)m

Re: スイッチング電源 - 橋田

2024/10/21 (Mon) 23:34:40

メール送ったのですが…
届いているなら確認のメールをお願いします。
届いていないなら別途別のメールを考えますので。

Re: スイッチング電源 ARITO@岐阜地区

2024/10/20 (Sun) 06:34:23

>1対1のオーディオトランス(許容入力3W程度、できれば入力出力の両方にそれぞれ中点付き)が欲しい
挙げられた仕様を拝見するに、手持ちの材料で対応できそうな気がいたします。
 
ただ、どういう使い方をされるのか等不明点がございますので、メールにて詳細をいただけましたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

Re: スイッチング電源 - ARITO@伊吹南麓

2024/10/19 (Sat) 19:05:40

>基本いきなり高電圧を加える点では、真空管を痛めることには変わりがない
私には何故真空管を痛めるのか理由が分かりませんので理由をご教授願います。
突入電流が流れるわけではありませんので、そんなに神経質になる必要は無いのではないでしょうか?
 
>直熱管フィラメントの場合には問題は生じないのです。傍熱管だけの問題です。
これの理由もご教授願います。
直熱管といえども、冷えているときは定格の数倍の電流が流れます。
冗長度の小さいSW電源であれば素早く保護回路が働くものがあっても不思議は無いように思います。
小生は2A3をDC/DCコンバーターでヒーター点火しようとして立ち上がらず、
45に変更して事無きを得たことがあります。
 
>その設計なるものが、遅延動作なのか、それとも定電流とかなのかをお教えいただければ
それはSW電源の設計次第ですが、定電流出力のSW電源を作るのは難しそうですので、
単純にピーク電流を許容する冗長度を持つかどうか、という設計が多いのではないかと思います。
 
貴殿の書かれた遅延というものがどういうものなのかはよくわからないです。
ゆ~くりと立ち上げるという意味でしょうか?

Re: スイッチング電源 - 橋田

2024/10/19 (Sat) 16:35:02

丁寧にお教えいただきありがとうございます。

同一商品かどうかは定かではないですが、類似している商品の説明に

「遅延機能が含まれており、熱くないときに真空管への影響を回避するために 30 秒の遅延を確保します。高電圧出力は0Vから280Vまで段階的に増加し、電子管の寿命を最大限に延ばします。」

555のタイマーで、①リレーによるONOFFであれば、このような段階的な上昇にはならず、②リレーに加えて、コンデンサー等の遅延操作を含める場合には電源再投入における挙動が懸念されます。
再投入後にヒーターが温まってるならいいのでは?とのご趣旨と受け止めましたが、基本いきなり高電圧を加える点では、真空管を痛めることには変わりがないのでその点は懸念されうるところかと。

>直熱管も傍熱管も冷えた状態ではヒーターの直流抵抗は低いのでヒーターが暖まるまでは定格よりも大きな電流が流れるのは同じ

暖まるまでの時間の絶対的な違いが、結果としてこういったスイッチング電源利用において「同じ」ではない挙動を齎す(理論的にも実際的にも)ということをお書きしたのですが…
直熱管フィラメントの場合には問題は生じないのです。傍熱管だけの問題です。

>立ち上がらないようでは、設計不良と見做されるでしょうね

越境ECで「設計不良」としか言いようがないモノをつかまされることがしばしばです。その設計なるものが、遅延動作なのか、それとも定電流とかなのかをお教えいただければ、と思いました。定電流ならば望ましいと思いますが、B電圧との連動した遅延であれば、上に書いたのと同様の状況で、むしろ遅延がない方がマシということもあり得るように考えております。
あまりお手間でなければ、そのいずれかであるかをお教えいただければ幸いです。

ここの常連の方々とはレベルが全く違う素人ゆえ、歯がゆい思いをされるかとは存じますがどうか長い目で見ていただければと願っております。


Re: スイッチング電源 - ARITO@岐阜地区

2024/10/19 (Sat) 06:03:23

>0Vから定格300Vまで段階的に増加するようなので、
この根拠がよくわからないのですが、写真を見る限り555らしきDIP8PのICが
見えますので遅延の方法は同じではないかと思います。
 
>作例は直熱管なのでしょうか?直熱管なら問題は生じないのかも
傍熱管です。が、直熱管も傍熱管も冷えた状態ではヒーターの直流抵抗は低いので
ヒーターが暖まるまでは定格よりも大きな電流が流れるのは同じです。
 
>最近のは電流制限が働いて、上限のまま給電を続けるのでしょうか?
これはその電源がピーク電流に対応できるように設計されているかどうか、
ということに依存します。このSW電源は管球アンプ用電源と銘打っているので
ヒーター点火が問題で立ち上がらないようでは、設計不良と見做されるでしょうね。
 

Re: スイッチング電源 - 橋田

2024/10/18 (Fri) 09:40:11

555タイマーですか…。少なくとも黄金のアンコール様のは、0Vから定格300Vまで段階的に増加するようなので、遅延操作のとは違うタイプなのでしょうかね?

作例は直熱管なのでしょうか?直熱管なら問題は生じないのかもですが、傍熱管の場合、ヒーターが温まるまでの間に定格電流をはるかに超えた電流が流れるので、こういったスイッチング電源の安全装置が働いて結果的に使えない、ということなのですが。もしかして最近のは電流制限が働いて、上限のまま給電を続けるのでしょうか?だったらすごくありがたい。

Re: スイッチング電源 - ARITO@岐阜地区

2024/10/18 (Fri) 05:04:07

>①電源再投入(直後)にも安定的に遅延するのでしょうか?
電源をパチパチとOFF→ONはしたことありませんので、不明です。
ただ、そのような状況ではヒーターは温まった状態ですから、B電源を
遅延させる必要は特にはありませんので、遅延が働かなくても
問題無いような気がします。
そもそもB電源はすぐに立ち上がってもヒーターが温まるまでは
電流が流れませんので、必須の機能なのかな?と疑問に思っています。
またこの30秒の遅延は長すぎるので短くしようかと思ったくらいです。
555を使ったタイミング回路ですので、調整しようと思えばできそうです。

>②ヒーターについても連動して遅延するのですか?
ご質問の意味がよく分からないのですが、特にゆっくりと立ち上がるようにとかは
なっていないような気がします。
私の場合は最大負荷を掛けたわけではありませんが、合計3Aのヒーター点火では
問題無く立ち上がっています。
 

Re: スイッチング電源 - 橋田

2024/10/18 (Fri) 02:00:40

ARITO@伊吹南麓様

ありがとうございます。技術的なご説明、かならずしも十分には咀嚼できませんでしたが、結論は承知いたしました。

なお、B電圧が遅延的な動作するというのがこれらの商品のウリですが、
①電源再投入(直後)にも安定的に遅延するのでしょうか?
②ヒーターについても連動して遅延するのですか?

特に②は実際の利用には重要で、規格的にヒーター用の容量が4Aとかであっても、ヒーター冷却時の突入電流で使い物にならないことが多かったのです。
仕方ないので、保護抵抗を入れたりサーミスタを使ったりという工夫が必要でしたが、作例を拝見すると、出力管のヒーターは相当の電流を必要とするようにも思われ、そのあたりはどうされているのかと。

ご教示いただければ幸いです。

Re: スイッチング電源 - ARITO@伊吹南麓

2024/10/17 (Thu) 11:09:57

発振回路とトランスがひとつしかない多出力電源ですから、いずれかの出力からフィードバックを
掛けることになりますので、全ての出力電圧が同様に調整されるということになります。
多出力のSW電源ではごく普通の仕様だと思います。

調整用の半固定VRが出力端子の近くにあるというのも二次側からのフィードバック電圧を
半固定VRで調整する関係上、自然なことではないかと思います。 
 
各出力のマイナス端子は、ヒーターバイアスが不要な場合は、最終的にすべてグランドに
接続されることになります。
配線の都合やノイズの状況を見て適切なところでグランドに落とすことができるように
便宜を図っているのではないでしょうか。

Re: スイッチング電源 - 橋田

2024/10/17 (Thu) 10:27:46

こういう場合、マイカコンデンサーではダメなのですかね?

ARITO@伊吹南麓様
有益な情報ありがとうございました。ヒーターとBの調整が連動とは…。
アースは共通ではないということは、パルスの1次側の電圧を上下するということなのでしょうか?でも、半固定の位置が出力端子のそばっていうのは、解せない感じです。

Re: スイッチング電源 - 菊地

2024/10/17 (Thu) 10:16:49

高耐圧の円盤セラコンは、1kV以上の耐圧のブルーのが
ラジデパ3Fのエレベーター脇の店にあったと思います。
https://www.tokyoradiodepart.co.jp/tenpo/view/52

Re: スイッチング電源 - ARITO@岐阜地区

2024/10/17 (Thu) 06:16:03

高耐圧の円盤セラコンは台湾メーカーのものならまだ入手可能ですが、秋葉で手に入るかどうかはわかりません。
 
安全規格表記ですが、この中華電源には当然ながらありません。
が、そんな変な造りでは無いような気がします。
まぁ自作アンプですから自己責任の範囲で使うには特に問題は無さそうです。
 
んで、電圧調整ですがすべての出力の調整になります。
ヒーター電圧をきっちり12.6vとかに合わせると、B電圧は290Vくらいでした。
 

Re: スイッチング電源 善本

2024/10/16 (Wed) 22:00:31

波形からスイッチング周波数が100KHz前後の電源のようですね。
100KHz位と高いとLCフィルタで対策できそうです。
昔は耐圧500Vとかの円盤状のセラミックコンデンサがありましたが、
今も手に入るのでしょうか?

Re: スイッチング電源 - 橋田

2024/10/16 (Wed) 18:09:56

黄金のアンコール様

ご安心ください。

内蔵組み込み用スイッチング電源はPSE認証の対象ではない、ということです。

経済産業省通達(電気用品の範囲等の解釈について
平成24・03・21商局第1号平成24年4月2日(改正20211222保局第1号令和3年12月28日)の

Iの二の7.に


ハ 次のいずれかに該当するときは、「その他の特殊な構造のもの」と解釈し、対象外として取り扱う。(中略)

(ハ)電子計算機、無線通信機、自動制御機器等に組み込むために特別に設計・製作されるとき。この場合において、「特別に設計・製作される」とは、専ら当該機械器具に取り付けることを前提として設計・製作され、当該機械器具に内蔵されるときに限る。(このことは、以下同様とする。)(中略)

(ヘ)(イ)から(ホ)までのほか、ある特定の機械器具に組み込むために特別に設計・製作されるとき


要するに、スイッチング電源といわれるものは、コンピュータ組み込み用(ハ)も(へ)もともに「特殊な構造のもの」として、適合検査の対象外ということになります。

なのでPSEマークは必要ではないです。

なお、AC電源につなげるアンプについては、こういう通達等による適用除外はありません。個人的だろうが小規模だろうが、販売じゃない譲渡だと言い張ろうが、すべて対象で、処罰される可能性があります。
知らなかった、も免責の理由になりません(刑法38条第3項)。
行きつけの喫茶店においてもらう、代わりに、ランチをずっとタダにしてもらう…みたいないわば迂回的な方法でも販売には当たりうるし、小細工を弄すれば、規制当局からかえって悪質と判断されるだけのことです。

6CW5三結 3Wシングルアンプ その2 - 菊地

2024/10/23 (Wed) 15:48:39

長くなったので折り返しますね。
まず10/20日の橋田さんのご質問から・・

>ショート破壊の場合にバイアス抵抗として機能して-10Vが確保される、
>ということでしょうか?

いえ、6CW5のグリッド電位が-10Vになっているのです。
前の12AU7Aとは直結になっていて、その下にある100kΩの半固定により
12AU7Aのバイアス調整して、カソードの電位を(当然6CW5のグリッド電位も同じ)
上下に可変出来るようになっています。


>チャンネルセパレーションと、ハムノイズの問題と理解しました。

電源リップルが、あのCを伝わってカソードに入って来るので
逆にハムノイズは増えます。ただ、あのCがないと音が出なのです。
Cが無い場合を図にしてみたので参照してみて下さい。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ その2 - 菊地

2024/10/23 (Wed) 16:02:12

さらに10/23日の橋田さんのご質問から・・

>なぜMTを特注されながらオートトランスにされたのでしょう?

いえ既製品です。製作者が亡くなって現在は廃版になってしまいましたが。
ただ、オートトランスにしたのは正解で、先にも書きましたが、
役割を単純化する事で高性能化が可能になったのだと思います。

聞くところによると、とある研究所からも引き合いが来たそうで、
こんな民生品が学術研究に役に立つ程の性能を持っているのかと頼もしく思えますね。


>もしかして、最終的には本当のOTL/OCLアンプを目指されていたとか?

それを目指せば半導体アンプに行き着きますが、
私はトランスを背負った真空管アンプの音の方が好きですね。
雰囲気やデザインも音の内のような気がするのです。気持ち良く聴けるんですよね。

>ですがレギュレーター管程度にまで下がるのでしょうか?

それは「直列にするならこんな方法もある」という例で出したもので、
まったく同じにはなりませんね。似たような方法もありますよ、という事です。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ その2 - ARITO@伊吹南麓

2024/10/23 (Wed) 15:58:47

ショートループ化はチャンネルセパレーションに効果は無いという橋田さんのご意見でしたね。
 
シングルアンプは電源が信号ループの中に入るので、チャンネル毎に電源を分けないと
左右のチャンネルの信号ループに共通インピーダンスが出来て、分離の悪いアンプに
なってしまいます。ショートループはこれを避ける妙手なんですよ。
 

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ その2 - 菊地

2024/10/23 (Wed) 15:52:52

次に10/22日の橋田さんのご質問から・・

>そもそも妄想したのは負荷インピーダンスを上げる回路として・・

それならば、ただ単に負荷抵抗値を上げれば良いだけです。
当然出力が減りますが、三極管の場合は歪は減る傾向にあり音が良くなります。

>あと、低インピーダンス比のトランス負荷回路は、
>限りなくOTLに近い音になる、という理解でよろしいでしょうか?

私はそのように感じました。マッチングトランスの構造が単純ですし、
直流を流さず、インピーダンス変換だけに専念させたのが功を奏したのだと思います。

>しかし電解コンデンサーの弊害も言われるようになり、次第に廃れました。

それよりも、時代が総じて省エネを強く求めるようになって、
いくら趣味の世界でも、世間の風潮に逆行する行為はどうしても気後れしますよね。
さらに出力管の予備球確保も難しくなった所為と思います。

>あとは、スピーカーのハイインピーダンス化・・

16Ωスピーカーをバッフル板に並べて 高インピーダンスSPシステムとした事もあります。
写真のは知人から譲って頂いたものですが、考える事は誰でも同じだったようです。
ユニット自体を改造するよりも現実的だとは思いますが、
設置に場所をとるので数回聴いたのみで、その後は長いこと眠りについています。

>6R-A8のデータシート

そう言えば見た事ないですが、古い本には動作例や作例が溢れているので
不便に思ったことはないですね。それらを纏めれば良いのですが・・・
でも球自体が入手難になっているので、あまり意味がないかも?

6CW5三結 3Wシングルアンプ - 菊地

2024/10/20 (Sun) 01:43:19

今年の五月頃から製作を始めていたのですが、
この夏の間は猛暑で半田ごてを握る気になれず、
先月の下旬から作業を再開して、ようやく完成に至りました。

解説ページも纏めましたので、暇な時にでもご笑覧頂けたら幸いです。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/6cw5Ts.htm

ただオフ会で披露する時は6R-A8に載せ換えていると思いますが、
特性としては現在の6CW5と大して変わらないのではないかと思います。

一方で音には関係ないのですが、AL印トランスは細身のMT管にもよく似合いますね。
我ながらコンパクトですっきりしたデザインのアンプになったと思っています。
相変わらずの自画自賛になりますが、笑って聞き流して下さいませ・・です。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ 黄金のアンコール URL

2024/10/23 (Wed) 12:01:44

マッチングトランスのインピーダンスは6AS7のような低内部抵抗管なので128Ωを採用されていますが、6CW5Tではもっと高くなるんじゃないでしょうか?おそらく300~600Ωくらいかと。

6CW5を直列に使用するのは、多極管接続のものがデータシートにも載っていますから特殊ではないと思います。
https://tubedata.jp/sheets/127/6/6CW5.pdf

プッシュプルアンプとせずにあくまでシンプルにシングルアンプとするなら、出力段をSRPP接続として、上側の管のカソードからの出力をコンデンサで切ってマッチングトランスで繋ぐというのはどうでしょう?これだとかなり簡単な回路になりそうです。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 橋田

2024/10/23 (Wed) 08:12:09

菊地様

DCオフセットなのですね。回路から読み取れずお恥ずかしい限りです。

では、更に伺います。なぜMTを特注されながらオートトランスにされたのでしょう?もちろんコストは理由になりえますが、仮に自分があの複雑な回路を組むとして、やはりSP直結でバランスが崩れるリスクを考えると、MTは絶縁トランスを採用すると思いますが。
もしかして、最終的には本当のOTL/OCLアンプを目指されていたとか?

あと、6CW5Tが名3極管並みに内部抵抗が低くなるのは理解いたしました。ですがレギュレーター管程度にまで下がるのでしょうか?ヒーターバイアスを施す前提でも、ちょっと代替は難しいように考えました。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 菊地

2024/10/22 (Tue) 10:13:35

>橋田さん

6AS7GMT付SEPPの回路図には「大きな誤記載」がありました。
出力段の中点に224Vと書いてありますが、差動電源回路なので中点の電位は「0V」です。
なのでオートトランスに直流電流は流れません。

あの224Vを見て直流電流が流れると考えたのでしょうが、
余計な勘違いをさせてしまい済みませんでした。回路図はあとで直しておきます。

取り急ぎお詫びと訂正をさせて頂きましたが、それ以外の事については後ほどまた説明します。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 橋田

2024/10/22 (Tue) 09:05:37

黄金のアンコール様

色々とありがとうございます。

>6CW5三結でも同様のアンプは出来る

仮に置き換えるとしても、HK耐圧が100Vとあるのでヒーターバイアス必須になり、さらに回路は複雑化するように思いました。この点6AS7はさすがに耐圧300Vと、本来の用途からかよくできているわけですし、菊地様はそれを踏まえての作品かと。

とにかく作例は上級者向きで自分のような者には到底無理です。そもそも妄想したのは負荷インピーダンスを上げる回路としての直列回路なので志向は真逆かと。


菊地様

6AS7のMT回路拝見しました。肝であるMTがオートトランスとして書かれておりSPに直流が流れるように見えるのですが、直流分のオフセットがとれているとか、なのでしょうか?

あと、低インピーダンス比のトランス負荷回路は、限りなくOTLに近い音になる、という理解でよろしいでしょうか?

菊地様がお書きのように、OTLが真空管回路の理想とされる風潮(半導体アンプとの対抗上?)も確かに嘗てはあって、しかし電解コンデンサーの弊害も言われるようになり、次第に廃れました。

トランスもコンデンサーも出口につけるのが厭なら、あとは、スピーカーのハイインピーダンス化で、これも過去の遺物のMM型が考えられますが、超高性能のマグネットが存在する今、改めてMM型スピーカーの自作とか面白いかもしれません。
例えば、コイルを敷き詰めた支持体に平面バッフルで、磁石シートを貼り付けるとか。

6R-A8、最近は海外でもこの真空管に興味を持つ人が少なくないようです。「どこで手に入るんだ?」みたいな。データシートすらネットで見つからない(少なくとも自分は)ので、持ってる人はアップすればいいなと。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 菊地

2024/10/21 (Mon) 19:20:43

黄金のアンコールさん、ありがとうございます。

また貴重な情報に感謝です。
今度サンエイに行ったら数本買い足して来ます。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ 黄金のアンコール URL

2024/10/21 (Mon) 13:01:36

菊地さん
6CW5三結シングルアンプの完成おめでとうございます。
昨今は真空管価格が高騰していますが、先月、秋葉原に行ったときには、ラジデパ3Fのサンエイでは6CW5はまだ@¥500で売られていました。他の真空管と比較して割安感が半端ないですが、サンエイの在庫が尽きれば値上がりしてしまうのでしょうね。見た目が似ている6BQ5はかなり高くなっていましたし、驚いたことに14GW8/PCL86がかつての10倍近い値段になっていて、手持ちのを大事に使わなければと思い、時代の変化を感じて帰ってきました。

橋田さん
6CW5は低電圧大電流で使用するのに適した出力管で、出力段を直列にして使う方法としてはSEPPアンプとして、マッチングトランスを入れるのが実用的な回路でしょう。

参考までに出力管は異なっていますが、菊地さんのホームページに6AS7G MT付SEPPアンプのコンテンツがあります。やろうと思えば、6CW5三結でも同様のアンプは出来ると思います。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/6as7_sepp.htm

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 橋田

2024/10/20 (Sun) 16:37:46

菊地様

色々とありがとうございます。

>6R-A8は6R-B10を内部で三結にした球で

そうなのですね。初めて知りました。6R-B10も高価な球のようです。ビーム4極管という記述が散見されます。
球によっては、ICピンでも放熱のために銅板で繋ぐような指示があったような…

複合管は別としてある段階から3極管が上市されなくなったのは三結すればいいだけだから、と聞いたことがあります。

とにかくフラットな周波数特性にほれぼれします。オルガン曲など試して頂ければ…。

>バイアス電圧も-10Vあるので

三端子の91Ωが、ショート破壊の場合にバイアス抵抗として機能して-10Vが確保される、ということでしょうか?すみません、理解が十分でなくて…

>リップル成分や他チャンネルの信号も同じラインを通るので、これらが撹乱要因

チャンネルセパレーションと、ハムノイズの問題と理解しました。前者のセパレーションについては、おそらく大幅な改善はないと思います。データはないのですが。むしろ逆にどなたかがデータ出してくれたらなと思っています。後者についても、残留雑音レベルで両者比較に接したことはありません。まあ今は電解コンデンサーが安いので、懸念があるならこうした方がいい、という程度なのかもしれませんが、自分的には納得できていません。信号の伝達経路自体に疑問を持っているからです。正弦波モデルでは音楽信号は語れないということでもあります。

>ツェナーダイオードのノイズは、信号レベルの大きな出力段では全く影響ないです。

すごく貴重なお話です。是非とも今後は利用したいと考えます。

>SGの100Ωの替りに~手間と価格を考えて見て下さい。

ホントそうでしたね。昔の抵抗ってサイズが出かかったので、抵抗の周りに錫メッキ線ぐるぐる巻いて、発振止めとかあったと思います。最近インダクタを入手して、すごく小型で安いのでそんなのをパラってみるのもいいのかな?と思い、伺いました。フェライトコアは配線しずらそうですね、仰る通りかと。
あと、発振の心配であればプレートにも入れる必要はないのでしょうか?

>2.5kΩに対しては1/6以下のロスで済みます。
しかし半分の1.25kΩに対しては1/3のロスとなって、

いわゆる銅損のことをご説明頂いたのだと思います。
ただ、インピーダンス5kΩとして使う場合に、上記のことがどう当てはまるのか、もう少し考えて質問申し上げます。すみません。

>例えば下側のプーレートは何処に繋げは良いのでしょう。
>よく分からないので、手書きで良いので図にして見て頂けないでしょうか。

思い付きを書いてしまった後で後悔している自分です。菊地様のような正統派の方には、全くもって申し訳ないとしか…。要するに上段のカソードを下段のプレートに繋ぐ、っていうアホっぽい直列回路です。で、上段のプレートにOPTを介してB電源給電(下段カソードをOPTの下に繋いでも可)。そんなイメージ。グリッドどうするんだ?って、トランスとか使うか、とにかく同相で電位差がある入力信号を2つ用意するということなんですが。これで出力インピーダンスを二倍にするという「夢の回路」です。で、何のために?OPTを節約だったはずなので、まさにかえって手間がかかりそうですし、実現できたところで普通のPPとの優位性も見出しがたいように思いますので、お忘れください。

真空管の寿命には、プレート損失と、ヒーター電圧とがかかわってきて、後者については10%位低い電圧の方がいいという話があった気がします。

前者は、プレートが赤熱するとガスが出て真空度が低下するのが一番の劣化原因、ゆえに、電力計算よりも、むしろプレート電極の温度を定格内に守ることが重要かと。それは管球それ自体としては管球面積で決まるのですけど、環境でも変動するわけで、冷却がうまくいけば、定格を超えた運用も可能だし、定格内であっても高寿命が期待できる。だとすれば、例えば、中国のセットでもみかける、真空管に冷却フィンをつけるとかはいかがなものなのでしょう?銅板折り曲げとかなら簡単にできそうですが。自分がやるとしてもカッコ悪い仕上げにしかならず、人前には出せない感じになることの自信があります。






Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 菊地

2024/10/20 (Sun) 14:49:16

つづきです。

ツェナーダイオードのノイズは、信号レベルの大きな出力段では全く影響ないです。
信号レベルの小さなプリアンプ等ではコンデンサーを抱かせたりしてますけど。


SGの100Ωの替りにフェライトコアとかインダクタをとの事ですが、手間と価格を考えて見て下さい。
ソケットのピンの間に抵抗を渡すのと、フェライトコアを通した配線をするのとで簡単なのは?

なお、この抵抗はあくまで発振防止です。三結の場合はプレートとSGの電位が常に同じなので、
五極管と違ってSGに過大な電流が流れる事はありません。また確かに無くても問題ない球もありますが、
それは球の種類に因るので、いちいち試して見分けるよりも、お作法として入れてしまった方が
手間が省けるように思います。どちらにしても配線は必要なのですから。


5kΩのOPTを使って、2次側に4Ωに繋いて2.5kΩとして使う方法も可能ですが、
OPTでのロスが増えてしまうのを覚悟して下さい。

今回のOPTの1次側巻き線の直流抵抗は約400Ωでした。この直流抵抗を通る信号は
熱になるだけで出力には出て来ませんが、2.5kΩに対しては1/6以下のロスで済みます。
しかし半分の1.25kΩに対しては1/3のロスとなって、これは流石に無視できないですね。


4番は、出力管を2階建てにするという事でしょうか?

例えば下側のプーレートは何処に繋げは良いのでしょう。
よく分からないので、手書きで良いので図にして見て頂けないでしょうか。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 菊地

2024/10/20 (Sun) 14:33:16

>橋田さん

6R-A8は6R-B10を内部で三結にした球で、6R-B10のデータシートがないので
確証はないですが、もしかしたらビーム四極管だったかも知れません。
ある時、中古の6R-B10が手持ちにある事に気が付いて、これは6R-A8の予備球になるので、
それならばと、6R-A8のアンプ製作を思い立ったという訳です。

ただ、どちらも入手難の球なので、ついでに6CW5のデータも採っておこうと思ったのです。


三端子レギュレーターには保護回路が付いているので、壊れたという例は知りませんが、
もし壊れてショート状態になったとしても、電源やOPTの直流抵抗などでB電圧が降下しますし、
バイアス電圧も-10Vあるので、出力管が劣化するほどの被害はないと思います。
その間に電源のヒューズが(適正にしていれば)数秒で切れてくれると思います。ただ、
どうしても心配なら抵抗を入れるのもアリで、理由は違いますが7591アンプでは入れています。


カソードをケミコンでOPTに繋げているのは、出力ループをショートカットする為です。

シングルアンプやシングルエンドプッシュプル(SEPP)は出力ループが電源を通るので、
分かり易く言うと、出力の音声信号が電源に回り込んでしまうので、そこにはリップル成分や
他チャンネルの信号も同じラインを通るので、これらが撹乱要因となってしまうのです。

とりあえずここまで・・

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 橋田

2024/10/20 (Sun) 12:56:17

菊地様

一旦書き込んだのを書き直します。追加的な質問ですが、引き続きお時間があるときに、で結構です。

①ツェナーによるSG電圧の制限は、今回は採用されておられないようですが、それはP電圧が低いからだろうと推察します。ですがツェナーを使った場合に実際上はノイズなどの不都合や長期的安定性で何か問題はごございましたか?

②三結の場合SGに100Ωというのが定番ですが、この意味について自分はSG電位をP電位よりも低く抑えることでSG損失を超えないようにするという意味かとおぼえこんでおり、したがって中小出力管でSG定格電圧を超えない場合には不要だと思っているのですが、ある人は発振止めだと主張していて、それならフェライトビーズとかインダクタの方がいいのでは?と思っているのですが、いかがでしょう?

③2.5kトランスが入手困難な場合に、むしろスピーカーを4Ωとすれば、当面の解決にはなるので、追試に際してその可能性についても言及されたらと思いました。

④負荷抵抗を上げるために直列回路が考えられますが(SRPPとは別物というか狙いは逆です)それを定電流化すれば単純な構成で実現できるのでしょうか?

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 菊地

2024/10/20 (Sun) 10:41:21

みなさま、ありがとうございます。

オフ会に間に合うように頑張ってはいたのですが、
おんにょさんは着々と完成させていたので若干焦り気味で作業していました。
なのでコンパウンド掛けもいい加減で、おんにょさんのような光沢は得られませんでした。

「コンパウンド」ではかなわないけど、「コンパクト」さでは勝ったかも?
無事に落ちも付いたようで・・・

>橋田さん

ご質問には、のちほど順に説明しますので。昨夜は夜更かしだったので、これから朝食ですぅー。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ 善本

2024/10/20 (Sun) 08:45:06

6CW5三結 3Wシングルアンプのご完成おめでとうございます。
ミニオフ会で聞かせて頂くのを楽しみにしています。

私も学生時代に6RA8のPPアンプを作りました。
当時、6RA8を使ったLuxのSQ38が人気でした。
20W程度を出せる3極管アンプを小型に作れるのが魅力です。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ ARITO@岐阜地区

2024/10/20 (Sun) 06:52:20

菊地さん、完成おめでとうございます。

ミニオフ会で音を聴かせていただくのを楽しみにしてます。

Re: 6CW5三結 3Wシングルアンプ - 橋田

2024/10/20 (Sun) 02:49:35

菊地様

美しいアンプの完成おめでとうございます。確かに細身のトランスケースと細身のMT管は似合いますね。

6R-A8は、幻の名球で自分は見たことはありません。
純国産、かつ内部的には4極管だったかと、違ったらすみません。6BX7-GTの半分独立させたのが6GA5、それをmT管化したのが、6R-A8とかも言われたりしますが、おそらく構造は全然違うかと。
かなり高温になるとの話だったようで、寿命が短いのも自然空冷により、かつ部品配置によってはさらに寿命を縮めていたのかもしれませんがいかがでしょう?
とにかく、6CW5(T)との比較を楽しみにしています。

三端子での定電流回路、とても参考になりました。
今後使ってみたいと思いますが、三端子の安全性についてはいかがでしょう? 特にショート的に破壊した場合に備えて、保護抵抗を一応入れておくなどの措置は考えられないでしょうか?例えば、カソードに1Ω1/8W程度の抵抗を入れて、ヒューズ的に使う等。

あと、出力段のカソードをOPTに繋げていますし、その作例も存じ上げていますが、普通の回路との違いはかなりあるのでしょうか?自分的には、高耐圧のコンデンサーを介する弊害の方が大きいように思っております。

古典的PPモノアンプ 善本

2024/10/21 (Mon) 14:23:51

私もミニオフ会に持っていくアンプが動きだしました。
古典的プッシュプル・モノラルアンプです。

古典的な回路で古典的な球を現代のスピーカ(B&W)で聴くためのアンプです。

回路は
ECC99による2段増幅+イントラによる反転と出力管駆動+整流管整流
です。

出力管には4種の古典管がスイッチ切替で使えます。
1. 205D VT2直系の出力管です、板状プレートが古物感を感じます。
2. 10(VT25) 最古の小型送信管、輝くトリタンフィラメント
3. 50 言わずと知れた電蓄の王者
4. 300B  トーキー音声の覇者

整流管には5U4と5R4が使えます。

最もプレート損失の小さい10(VT25)でも12Wの最大出力を得られますので、
我が家のB&Wを十分な音量で鳴らせます。

Re: 古典的PPモノアンプ 善本

2024/10/22 (Tue) 10:47:33

1台13kgほどありますので、会場には宅急便で送らせて頂きます。
球は手持ちで持っていきます。
全種類は運べませんが、205Dは持っていきます。

Re: 古典的PPモノアンプ - ARITO@伊吹南麓

2024/10/22 (Tue) 08:58:08

私も板プレートの音を聴いてみたいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m

Re: 古典的PPモノアンプ - 菊地

2024/10/21 (Mon) 16:46:00

善本さんも新作が完成したそうで、おめでとうございます。
ただモノアンプ2台だと会場に運び込むのに重たそうですね。

私の個人的な好みだと205Dの音を聴いてみたいですが、もちろん
どの球も定評があるので、どれであっても聴かせて頂くのを楽しみにしてます。

EL32パラシングルアンプ おんにょ URL

2024/10/17 (Thu) 18:25:33

ARITO's Audio LabのSE-7K4Wを使ったシングルアンプが完成しました。
相変わらずアンプが増殖していきます。
このアンプはミニオフ会で披露する予定です。
裸特性の良いアンプにNFBを多くかけても鮮度感は失われません。
NFBで鮮度感が失われるのは、特性の良くないアンプにNFBをかけて
特性を改善しようとするからです。
https://onnyo01.hatenablog.com/entry/2024/10/17/170000

Re: EL32パラシングルアンプ 善本

2024/10/18 (Fri) 10:11:33

EL32パラシングルアンプの完成おめでとうございます。
いつもながら姿の美しいアンプですね。
ミニオフ会で聴かせて頂けるのを楽しみにしています。
周波数特性も歪率特性も素晴らしい値です。
裸特性を整えておく事の重要性が分かります。

Re: EL32パラシングルアンプ - ARITO@岐阜地区

2024/10/18 (Fri) 06:07:27

ありがとうございます。早速リンクを張らせていただきました~
 
https://www.aritos-audio-lab.com/

Re: EL32パラシングルアンプ おんにょ URL

2024/10/17 (Thu) 22:04:45

ARITOさんありがとうございます。
拙い設計ですがリンクは構いませんのでどうぞよろしくお願いします。

Re: EL32パラシングルアンプ - ARITO@岐阜地区

2024/10/17 (Thu) 21:18:35

おんにょさん、アンプの完成おめでとうございます!
 
このアンプのページも、ラボのページからリンクを張らせていただいてよろしいでしょうか?
 

遅れている秋 黄金のアンコール URL

2024/10/02 (Wed) 10:33:25

例年、9月20日前後に開花する我が家の庭の曼珠沙華が、10月に入ってからようやく咲きました。

季節は10以上遅れている感じがします。近隣の農家さんに聞くと、暑すぎたせいで米や栗は不作だそうです。

Re: 遅れている秋 - 菊地

2024/10/17 (Thu) 10:44:11

東京近郊では、ここ数日25度以上の夏日が続いていて
少し動くと汗が出るくらいです。車もエアコンを掛けてしまいました。

空模様も秋らしい薄い雲の日もあるのですが、
別の日には厚い雲の日もあって、日により空模様が違っています。
ただ夕景は、何となく秋らしさが感じられるようになりました。

Re: 遅れている秋 - klmnji

2024/10/15 (Tue) 19:53:10

北海道では雪虫が飛び始めました。
あと10日から2週間ぐらいすれば初雪が降ります。
朝の最低気温も5℃程度で、足早に秋が過ぎ去って行きます。

Re: 遅れている秋 - 菊地

2024/10/05 (Sat) 11:52:18

家の庭には柿が実っていますが、まだ青いですね。
ただ、色付くと鳥に突かれるので、今年は青いうちに袋掛けしました。

品種は甘百目という大きな丸い柿で、スーパーとかでは見かけない品種です。
苗によっては渋いのもあるそうですが、我が家のは少しでも色付けば甘いので、
それで近所の柿は無事なのに、家の柿は鳥に狙われてしまうみたいです。
https://www.jurian.or.jp/guide/kaki.php

袋掛けの途中で、誤って青い柿が取れてしまったので、皮をむいてみましたが
渋くて食べられませんでした。それで干し柿にしようと糸で吊るしました。
ただ気温が高いのでカビが出ないか心配です。焼酎を塗ってみようかな・・

>曼珠沙華

田圃の畔に植えているのはモグラ対策という話もありますね。

モグラに畔に穴を開けられると田圃の水が抜けてしまうので、
それで毒のある曼珠沙華をモグラ避けにしているそうな?

Re: 遅れている秋 黄金のアンコール URL

2024/10/05 (Sat) 08:35:52

イヌサフランは綺麗な花を咲かせますが、球根にはコルヒチンという猛毒があります。誤食によって死者も出ています。適量を使えば通風の治療薬になりますが、下痢や嘔吐の副作用を伴います。

曼珠沙華にも毒がありますが、毒抜きをすれば球根は食べられます。もともとは飢饉の時の非常食として田んぼの畔などに植えられたものです。当地では普通なら開花時期は秋の彼岸に重なりますが、今年は彼岸が過ぎてからしばらくして開花しました。


お米は、温暖化の影響で、暑すぎる地域では収穫量が落ちる反面、北海道などの寒い地域は収穫量が落ちないのでしょうね。これから先、お米の産地は北上するかも知れません。

Re: 遅れている秋 - klmnji

2024/10/03 (Thu) 19:39:13

北海道の私達の米は平年並みです。全て自家消費用なので令和の米騒動も無縁でした。
曼珠沙華は残念ながら殆ど見掛けません。そのかわりイヌサフランが咲いています。

Re: 遅れている秋 黄金のアンコール URL

2024/10/03 (Thu) 17:18:28

遅れてはいるものの、確実に秋になってきています。
曼珠沙華の隣に植わっているイチジクの木に、沢山の無花果が付いています。

私は無花果はあまり好みませんが、紫色に色づいて食べられるようになるのを女房が楽しみにしています。

MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 橋田

2024/10/05 (Sat) 13:57:24

風雅なやり取りが続いている中、全くの無粋かつ初歩的な事項で心苦しいのですが

Dアンプドライブの件は、「壊れても惜しくない」Dアンプを調達している途上ですので、どうか長い目で見守っていただければ…

その代わりというわけでもないのですが、標記について伺いたく。

MOSFETで高耐圧高損失のものが安く入手できることを知りました。
だったら、高電圧を与えてハイインピーダンスで出力させ、真空管用のOPT負荷に、という構想を立てたのですが、ここにおられる方々の作例も、OPT負荷はみあたりません。
そもそもオーディオ用途に使えるかどうかの判断が、先行事例の代替品がはっきりしないので、自分には無理なのです。

まことに他力本願ながら、そのあたりについてご教示いただければ幸いです。

A級動作ゆえ、強制空冷は必須と考えています。
とにかく真空管回路をそのままMOSFETで置き換えたような感じのを狙っております。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 菊地

2024/10/13 (Sun) 10:10:59

>音声出力も1W程度では自分の環境では、あまりに非力なので・・

私の普段の使用環境は0.1W程度ですが、試聴会などで鳴らすと
1W以下では苦しくて、汎用性も目指すなら3W程度は欲しいと思っています。
なので、私のFETシングルアンプも3Wを目指して作りました。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/sfet.htm

なお、先のサンマ缶のフタをブリキシールドした例で、
サークルトロンアンプの入力端子を囲っています。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 菊地

2024/10/13 (Sun) 09:53:24

耐熱接着剤は色々とありますが、意外と高いですね。
https://my-best.com/4069?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=external-dsa&yclid=YSS.1001196208.EAIaIQobChMI9tD8nIOKiQMVDPIWBR3gmxw_EAAYBCAAEgK2R_D_BwE

お金の掛からないアンプを目指すなら、ネジ留めが良いと思います。
私はネジ留め穴のない素子を放熱板に貼り付ける時は、
真鍮やブリキでバネを作って留めています。

真鍮は古い電気器具をバラせば結構使われていますし、
ブリキは「さんまの缶詰のフタ」を取っておいて、
バネにしたりシールドにしたりしています。

ブリキは磁気シールドにもなるので、アルミシールドより優秀ですし、
さらにアルミと違って弾力性もあるのでバネにもなるのです。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 橋田

2024/10/11 (Fri) 22:22:52

菊地様

本当に適切なご示唆のおかげです。

ただ、自分が実用域と書いたのは、このMOSFETの能力をもう少し引き出した上で、音声出力も1W程度では自分の環境では、あまりに非力なのでその上を狙うということです。

となると、やはり熱設計が重要ですが、動作温度最大定格175℃のようなので、強制冷却いかんでは、最大定格損失100W近くのパワーを入れることも不可能ではないかと。

手頃なところでCPUクーラーの活用等も考えています。
こういったパワー型のタブをヒートシンクに固定するのは普通はビスですが、熱に強くかつ伝導率も高い接着剤とかご存じないでしょうか?

あとは、動作曲線の最適化で、高抵抗負荷、高電圧供給が可能なら、念願のOPTアンプが出来上がることになります。


Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 菊地

2024/10/11 (Fri) 11:18:25

おぉ、音が出ましたか、まずはおめでとうございます。

ただ放熱器無しはさすがに無茶で、何か適当なアルミ板でいいので、
放熱器として貼り付けた方が良いです。それに6W程度ならそれで十分なので、
本製作でもシャーシとかに貼り付ければ、ファンとかペルチェは要らないと思いますね。

私の下のセットのC3750も、同じく6W程度を発熱していますが、
弁当箱シャーシに貼り付けただけで問題なく動作しています。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/6L6s_wide.htm

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 橋田

2024/10/10 (Thu) 20:13:12

菊地様

やってみました…。

音が出ました。

でも熱がすごい。供給電圧6Vで1A位消費しました。バラックなので、ヒートシンクを着けていませんでたし、サーミスタとか紛失で温度を測定できませんでしたが、おそらく数秒で100度位でしょうか。データシートから計算できるかとは思いますが、感覚的にはそんな感じです。

ブレッドボードで作りたかったのですが、そもそも、部品の多くがブレッドボードに適さないし、大電流でもあるので、バラックどころかはんだ付け一切ナシ、ミノムシクリップコード引き回し多用、となりましたが、発振もせず、普通に音楽の音が出ました。

A級シングル、FETに抵抗一つだけ(あと入力カップリングコンデンサー)という、半導体アンプを専門にやってる方からすれば、邪道に近いかと。逆に言えば、真空管を触っている方々にも、なんとなくやりやすい回路とも言えます。「FET A-class Single simple amplifier」あたりを入れてググると、同じような回路、同じような素子で大量に出てきます。
というか、動作原理そのものなので。わざわざ作ったり、レポートするほどのものではないということだったのかもしれませんが。

自分は当初理解した上で失敗がないようにして…と思っていましたが、菊地様が背中を押してくださったおかげで、楽しく実験できましたし、結果的に音が出て率直にうれしいです。

今後はこれを実用域までもっていけるか、です。
冷却ですが、ヒートシンクはもちろん、大型ファンを低速で回す、ペルチェ素子を使う…等、とにかく抑え込まないと…。

とにかく能動素子が一つで、真空管回路っぽいのが、すごく気に入りました。音それ自体は、あまりに短時間で論評するには十分ではないです。また、素子についても、入手容易なものでの代用の可能性を考えます。

本当にありがとうございました。


善本様

お気になさらずに。熱暴走のことは、ご指摘に従いその後自分なりに少し調べてみました。FETは、バイポーラ―とは異なり、基本熱暴走はしない(要DS参照)ということのようです。ですが、上に書いたように、そもそもA級動作で、発熱がひどいので、いずれにせよ熱対策は必須です。

また安定運用のためには、EMIを含めた発振対策も考えていかなければと思っています。
ありがとうございました。


黄金のアンコール様

…ということなので、もしよかったらお試しください。アンプ作りに手慣れた方なら5分もかからずに作り上げられるかと。お茶漬けみたいな回路です。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 菊地

2024/10/09 (Wed) 18:54:39

余計なお世話かと思いますが、私の考えを書かせて下さい。

新しい回路に挑戦する時は、「音が出たら万歳!」くらいの気持ちでやらないと、
初めから「直線性がどうとか・・」なんて、完璧を目指していたら
いつまで経っても始められないと思いますね。そんなのは出たとこ勝負ですよ。

失敗した所で、自分が残念なだけで、誰にも迷惑を掛ける訳ではないし・・・
プロの場合は大きな損失に繋がりますし、多くの人に迷惑が掛かりますけどね。
思い立ったら自由にやれるのが、そこがアマチュアの良い所なんですよ。

動くか動かないのか、まずはバラック実験から始められたら如何かと思います。
新しい回路に挑戦するのは私も大好きなので、専門家ではないので
適切な助言は出来ませんが、それでも応援してますので頑張って下さいな。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB 善本

2024/10/09 (Wed) 13:35:54

MOSFETの場合、所謂動作曲線の形は原理的に同一で、
素子の規模により電圧や電流のスケールが変わります。
それなので、橋田様のご用途に合わせた大きさ素子をお選び頂く事となります。
STFW3N150は電流のスケールが橋田様のご要望に合わず誠に申し訳ございません。

私は橋田様のご要望される先行例を製作いたした事はございません。
経験も無いのに不適切な書き込みをいたしました事を陳謝申し上げます。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 橋田

2024/10/09 (Wed) 12:00:43

黄金のアンコール様

気持ちをご理解頂き、ありがとうございます
なんとなくFETが真空管に似ている、しかも、オーディオ用としては、ICにとって代わられて終焉しつつある、という状況に、今試してみたいと思った次第。
しかしたいていのモノは何とかすれば音が鳴る真空管と違い、FETはそこまで冗長性は高くないかと。

>ロシア製の6H30Piという真空管

なんとなく12BH7Aみたいな中増幅率双三極管でしょうか?このクラスも、6SN7とかも含め、高騰している印象です。ひところは猫またぎだった感がありましたが。この手のを出力管とした小出力アンプとして堂々と作例として発表するような雰囲気になったことからなんですかね? 中国人が特に6SN7が大好きみたいで、色々と変わった球が作られています。

1W以下の管球アンプは貧乏学生がこそこそ作る、たまごかけご飯みたいなものだったと思うのですが…。


善本様

ありがとうございます。
VishayのIRFBG20のはデータシートを拝見し、なんとなく特性図を眺めて、アンプが成立しそうに思えました。

ですが、当初名前を挙げられたSTFW3N150は、動作曲線をみるだに、使えないと判断してしまったのですが、それは間違っていますか?ということなのです。つまり、5V、6Vの次、7~10Vはほとんど重なっているので、直線性どころではない、だからオーディオアンプにはならないと思ったのですが、それは間違っておりますでしょうか?


>耐圧が1KVを超えるパワーMOSFETは多種供給されております。
>最近のパワーMOS素子はスイッチング動作向けが殆どですので、
リニア動作で使う時には自分で測るしかありません。

という状況を踏まえての、当初の質問、すなわち、現在入手容易なもので、オーディオに使えそうなのがあればご教示いただけませんか?という実に虫のいい、身勝手な質問でした。自分で測定して確かめろ、というのも一つの方法ですが、先行の経験を踏まえる方法もあるところかと。ですが「人に道を尋ねる前に地図を見ろ」というご趣旨だったのだとすれば、申し訳ありませんとしかお答えしようがありません。ご不興の段は平におゆるしください。
自分も当初から丸投げではなく、秋月その他、入手が容易なMOSFETのデータシートを見た上で、使えそうにないのが見当たらなかったことからの、質問でした。

なおIRFP260/240PBIT、2SK2232、あたりは先行作例は見つけました。他にも現在追試容易な素子について、実際に使ってみられたり、ないしは作例に接しておられたら、ということだったのですが。


Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB 善本

2024/10/09 (Wed) 11:30:56

少し耐圧が低いのですが
VishayのIRFBG20は100VまでのId特性が公表されています。
定電流特性の素子なので100V以上はId一定と思えます。
この図を100V以上の拡張すれば設計できるかもしれません。
https://www.vishay.com/docs/91123/sihbg20.pdf

加えてパワーMOSは温度による特性変化も大きいので
リニア動作の場合、Idを一定に保つ温度補正回路も必要になるかもしれなせん。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB 善本

2024/10/09 (Wed) 11:13:17

インバータ等のスイッチング動作向けの素子ですので、
リニア動作での特性は公表されていません。
ご自身で測定する必要があります。
最近のパワーMOS素子はスイッチング動作向けが殆どですので、
リニア動作で使う時には自分で測るしかありません。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 橋田

2024/10/09 (Wed) 10:38:24

>STマイクロのSTFW3N150は耐圧1.5KV、Id 2.5A Pd 63W

ありがとうございます。ですがデータシートを拝見したのですが、とてもこれでオーディオアンプが組めるとは思えないのですが、自分の解釈が間違っておりますでしょうか? 高抵抗負荷のロードライン、どうやって判断するのか、ご教示いただければ…。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB 黄金のアンコール URL

2024/10/09 (Wed) 09:33:07

半導体に対しての知識はからっきしなのでリード・オンリーだったのですが、以下は納得します。だからこそ、頭を使ってリーズナブルな値段の半導体に活路を見出すのは、一つの対策であり回答でしょうか。

>オーディオ用の部品、特に真空管のうち、前段、ドライブ段に使うものが高くなった気がします。ハイブリッドアンプとかの需要があるから、でしょうか?よくわからないですが、双三極管系が、びっくりするような値段です。>

まさに、そういう印象があります。ウクライナとロシアの戦争の影響もあるのでしょうが、汎用の12AX7/ECC83などは軒並み値上がりし、先日秋葉原に行ったときも、松下の12AX7に1万円の値付けがなされていて驚愕しました。

あまり有名ではないですが、ロシア製の6H30Piという真空管は、10年くらい前に秋葉原で@3千円台で買えたものが、今はアマゾンで見るとこんな値段です。1桁間違えているのではないかと疑いました。こんなに高いのでは使えません。
https://www.amazon.co.jp/s?k=6H30Pi&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2193EXT8LGOJZ&sprefix=6h30pi%2Caps%2C949&ref=nb_sb_noss

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB 善本

2024/10/09 (Wed) 09:29:57

菊池さんが書かれた東芝の例の様に何らかの対策は必要と思います。
電源電圧、トランスのインダクタンス等の回路条件により対策の方法と程度は異なってくるので、
実際に回路を組んでみて測定、検証、改良を行って頂くしかないと思います。

耐圧が1KVを超えるパワーMOSFETは多種供給されております。
例えばSTマイクロのSTFW3N150は耐圧1.5KV、Id 2.5A Pd 63Wです。
それなのでトランス負荷でインピーダンス数キロΩ(2次に8Ω負荷がある)は可能と思いますが、
2次が解放や高抵抗となった場合の安全性が問題です。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 橋田

2024/10/08 (Tue) 17:53:08

善本様

ありがとうございます。サージが問題なのですね。
では、2次側にSPと並列に1kΩ程度の抵抗を繋いでおいて、SP破損による事態に備えるというのはどうでしょう?
あと、1次側には、サージアブソーバーも。
それで足りなければ高域を犠牲にしてもコンデンサーを繋いでもいいです。
NFBだけは宗教上の理由から回避したいのです。


むしろもっと初歩的なレベルで、そもそもトランス負荷でインピーダンス数キロΩというのが可能なのかそれ自体が確信が持てないのですが、そのあたりはいかがでしょうか? 

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB 善本

2024/10/08 (Tue) 16:48:02

出力トランスの誘導起電力によってドレインに高電圧が生じ、高電圧によりFETが破壊する問題ですので、
2電源化では解決しないと思います。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 橋田

2024/10/08 (Tue) 08:49:45

善本様

ありがとうございます。
MOSFETの場合、バイアスを抵抗分割とかで与えていることが多く、ドレインの耐電圧の程にはゲートの耐電圧が低いことから、ご指摘の状況が懸念されると理解いたしました。であれば、真空管の場合と同様に、2電源方式はどうなのでしょう?

菊地様

わざわざ図面を起こしてくださりありがとうございます。確かに初期のトランジスタアンプはOTP併用だったのですね。その後OTLとかが喧伝されるに至る。そうすると、真空管アンプの音はトランス負荷だから…とかいう仮説も成り立たないことになりそうです。

なお、今回のそもそもの発想は、安いスイッチング電力用のMOSFETを素のままで使ってみるのはどうなのか? そもそもオーディオアンプは、一種のスイッチングなのだから、つまり電圧のコントロールなのだから、ということなのです。

従って、生じた高圧をスピーカーをつなげるようにDCを遮断して…と考えました。

つまり出発点は「半導体」アンプを作りたいのではなく、安いMOSFETはシンプルなA級で生かせないのか?だったのです。せっかくお示しくださったのに申し訳ありません。

自分なりに調べてみたら、オーディオアンプに使えそうなMOSFETは、ほぼ絶滅でした。あったとしても、デッドストックで真空管並みの値段がします。
生き残っている安価なパワーMOSFETは、スイッチング、リレーとして使われるためであり、特性図をみても直線性が悪くてアンプにならないように思われました。

ただ、例外的にオーディオ用に使えそうなのが見つかり、値段も使い捨てには惜しいが、昼食一回分位で調達できそうなのです。しかも、純A級シングルのほぼ動作原理図みたいなので運用事例があるようです。ただし、低電圧、SP直結という恐ろしい回路でもありますが…。うまくいったらご報告いたします。


話は変わりますが、オーディオ用の部品、特に真空管のうち、前段、ドライブ段に使うものが高くなった気がします。ハイブリッドアンプとかの需要があるから、でしょうか?よくわからないですが、双三極管系が、びっくりするような値段です。もっとも壊れにくいので、別に今買わなきゃいけない状態でもありませんが、これまでずいぶんと手荒に扱ってきたので大事にしないとと。逆言えば、出力管は、むしろ手に入れやすくなったかもしれません。WEの本家(?なのですかね?)が出している300Bが700ドルとか、ずいぶんと安いなと。自分はアメリカンスタイルが苦手なので、買う気はしませんが、お好きな方々なら91Eを買えばいいのに、と思ったりします。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB - 菊地

2024/10/07 (Mon) 18:21:08

バイポーラ素子ですが、シリコントランジスターの初期の頃に
東芝が発表した高電圧シングルアンプの回路があります。
そのままでは無断転載になってしまうので略図を起こしました。

回路としてはOPTの1次側にコンデンサーとバリスタを入れて
サージ電圧に対処していますが、その為に帯域が制限されて
約10dBのNFを掛けていても、高域が10kHzから落ちています。

ちなみにブラウン管テレビ用に大量の高耐圧ドランジスターが作られましたが、
後に液晶に替わって行き場が無くなったようで、それで安いみたいですね。
それにデジタル用のFETは案外使い難いので、バイポーラも候補になるのでは。

Re: MOSFET A級シングルトランス負荷 non-NFB 善本

2024/10/05 (Sat) 16:42:08

OPT負荷の場合、2次開放になった場合にドレインに生ずる高電圧への対処が難しいと思います。
ドレイン・ゲート間に局部的負帰還を掛ける対策がありますが、
大きなゲート容量の為、良好な周波数特性は期待できないかもしれません。

また入院してます。 - ひでほ

2024/10/06 (Sun) 07:20:55

あまりにも先週はじめから右肺がいたくておなかは妊婦さん状態。地元病院で予約なしでも診てくれる総合診療科でレントゲンとったら、やはりとくに右肺に胸水たまり肺を圧迫。なるべくはやく循環器外来を受診せよと指導がありました。翌日主治医の外来、連絡し受診、主治医の診たてと皮膚科の先生の診たてでは、帯状疱疹がうじゃうじゃ、それが心不全を悪化させさやばいとこでした。入院して体の水分4Lぬけましたが、半端ない痛み。痛み止めの点滴入れても辛く地獄です。痛みは人によりぴんきりですが、帯状疱疹ってかなりいたいので、ワクチン打っておけばよかったとおもいました。去年はなんだかんだ4回入院、、、今年は入院なかったのですが、やっぱり入院。今日開催のMJのイベントも行けなくなりました。免疫下がるとかかりやすいので皆さまもご注意ください。しかしこんなに痛いとは、、、

Re: また入院してます。 - ひでほ

2024/10/10 (Thu) 16:13:28

橋田さま、ありがとうございました。
そういえば、30年近く前のMJライターの新井晃さまが、トランスの単段やPPOTLだのをNoトランス特注していろいろ製作されておられたのを思い出しました。

Re: また入院してます。 - 橋田

2024/10/08 (Tue) 08:53:23

ひでほ様

どうかお大事に。
https://www.youtube.com/watch?v=GuHS8KfCdlQ&t=2725s

お気に召すかどうかは分かりませんし、音楽をお聴きになられる環境かも存じませんが。
ちなみにこの演奏者のyoutubeは自らが配信しているようなので、権利の問題は生じないと理解して貼りましたが、そのあたり問題があるとお考えなら、直ちに削除いたします。

Re: また入院してます。 - ひでほ

2024/10/07 (Mon) 17:49:52

ARITOさま、菊地様
痛みは主観的な面もあるのでもうしあげれませんが、小生の場合は帯状疱疹の水疱は痛くて狂いそう、さらに心不全を悪化させて死ぬのでないかというレベルでした。ワクチンなんぞあるのなら、ぜったいうけていました。
金額とかいろいろ天秤にかけて判断をおすすめします。

Re: また入院してます。 - ARITO@伊吹南麓

2024/10/07 (Mon) 12:55:30

周りの人から帯状疱疹の症状が酷い場合の苦痛について聴くと、とっても怖いですね。
 
予防接種を受けようかと調べてみたら、結構な費用になるので、躊躇してしまいます。
 
https://taijouhoushin.jp/vaccines/

Re: また入院してます。 - ひでほ

2024/10/06 (Sun) 16:49:41

菊池さま。お見舞いメッセージと写真ありがとうございます。癒されました。痛すぎなので、痛み止め点滴もいれてもらうと睡魔で寝てばかりです。MJ行けないのが残念です。

Re: また入院してます。 - 菊地

2024/10/06 (Sun) 09:03:11

それは大変でしたね。どうかお大事になさって下さい。

どうにも在り来たりの言葉しか出て来ないのですが、
何をするにしても健康が一番ですから。
帯状疱疹はテレビでもやっていましたが、そんなに痛いとは。
私も他人事ではないので免疫を下げない為に
「規則正しい睡眠と適度な運動」とかでしょうかね。

お見舞いに花を貼りますね。
先月辺りから公園で咲いている黄花秋桜です。

Dアンプでドライブ - 菊地

2024/09/09 (Mon) 09:47:13

面白そうなテーマなので別スレを立てました。

Dアンプでアナログアンプをドライブするというのは、どうなるのか
見当が付かないのですが、検索しても出て来ないので初めての目論見のようです。
https://kobaweb.ei.st.gunma-u.ac.jp/news/pdf/LSI-38.pdf

となれば、ここは実践あるのみです! 結果を恐れないのがアマチュアの特権ですから。
またゲインは段間トランスで稼げるので問題無いような・・

問題は高域ノイズを効果的にカット出来るかではないでしょうか?

上の参照解説では可聴帯域外のノイズは問題ないと言っていますが、
例えば500kHzのノイズが継続的に出ていて、そこに何かの拍子に490kHzのノイズが
混入してきたら、差の10kHzのノイズが可聴帯域内に顔を出してきますよね。

なお、Dアンプの出力を直接トランスで受けるのもNGかも・・
ご存じとは思いますけど念の為。

Re: Dアンプでドライブ - 橋田

2024/10/04 (Fri) 23:19:49

あああ、パスコンではなく、カップリングコンデンサーでした。すみません…。

きちんと基本的な語彙を使わないといけないですね。

>以前にも書きましたが、スピーカーボイスコイルはインピーダンスのほとんどが直流抵抗なので、

そうなんですね、まったく逆に考えていました。

Re: Dアンプでドライブ - 菊地

2024/10/04 (Fri) 12:04:28

>そもそも・・・スピーカーボイスコイル焼損事故も、なぜか見当たらない・・・

以前にも書きましたが、スピーカーボイスコイルはインピーダンスのほとんどが
直流抵抗なので、この抵抗により大概の起電力はダンプされるのだと思います。
空芯なのでコイルのインダクタンスに対して直流抵抗が大きいのです。
試しに手元のスピーカー端子間の直流抵抗を測って見て下さい。

>このコンバーターで、入力側ないし出力側にパスコンを繋いでる回路があること。

当初は何だろうと思ったのですが、どうもデカップリングコンデンサのようですね。
ちなみに「パスコン」の意味は・・
https://techweb.rohm.co.jp/trend/glossary/18773/#:~:text=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%A8,%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%81%8C%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>ところで

そのトランスで発生したスパークでアンプ本体まで壊れてしまう物なのか、
どうにもよく解りません。スパーク電圧が戻って来ないように高耐圧Dを挟むとか?

Re: Dアンプでドライブ - 橋田

2024/10/03 (Thu) 21:57:42

ひでほ様

どうかお気になさらずに。

過去レスなどを拝見していると、すごいアンプを多数作られているようで、その力量たるや財力・気力も含めて尊敬申し上げます。現下のご体調が気遣われますが、どうかご自愛の程、お祈りいたします。
それに引き換え、当方は体力はともかく、資金と時間の制約から、製作は遅々として進まないという感じです。今回も本題の実現のための予備の予備実験の段階で挫折しているという情けない状態です。いろいろと教えていただければ。


所で、

デジタルアンプの逆起電力での破壊事例、検索の仕方も悪いのか、出てこないです。ショート時の安全装置とかが普通はビルトインされているからかもしれない。
あと、そもそもデジタルアンプで予想される高周波漏れ電流でのスピーカーボイスコイル焼損事故も、なぜか見当たらない…

ハイローコンバーターで出火事故とかは散見されますが、これは、コンバーターの回路に、おそらくスピーカー負荷と同様のダミー抵抗を繋いでいるタイプのがあって、これだと、300Wとかがざらにあるカーステレオ用のアンプの出力をもろに繋げば、確かに抵抗が発熱してケースが変形し、出火に至る気がします。
おそらく、スピーカーを繋がない時にアンプ側に異例な動作になるのを恐れてと思われますが、むしろその異例な動作上等、って考えて、高抵抗を負荷として、さらに抵抗による分流でゲインを下げるというのがむしろ良いように思います。トランスの直流抵抗が100Ω内外あるなら、ダミー抵抗はなくとも、小出力アンプならトランス焼損の可能性も少ないように思うのですがどうでしょうか?

あと分からないのが、このコンバーターで、入力側ないし出力側にパスコンを繋いでる回路があること。出力側はハイインピーダンスだからいいとして、入力側にパスコン入れたら、低域特性が悪いのは目に見えてる。

なんとなく直流流したらイケナイと思って入れているのだろうけど、本来は8Ω程度のボイスコイルがつながっている部分なので、そのまま直流も流してなんの差支えもないような。交流的にも…、と考えたのですが間違ってますか?

Re: Dアンプでドライブ - ひでほ

2024/10/02 (Wed) 16:57:07

橋田さま
小生の投稿、無礼にも名前を間違って、お許しください。
1台くらいはデジタルアンプを組んで見たいなと衝動買いしたのをおぼえています。
コムファディオでは、キットを4種類くらい陳列していた記憶です。いつも閑古鳥状態のお店で、いわゆる衝動買いです。1週間くらいで組み立て、音だし。
思っていたよりいい音でしたが、数回聴いただけです。
必ず製作の説明書、自ら計測の物理特性はファイルしているのですが、そのファイルだけで、べらぼうにあり、これもみつかりません。
再び音だししてみたいけど、見つからないアンプがたくさんあって、いま体調いまいちなので、元気が出て来たら探しまくらなくては、、です。といいながら、HY65SとGUー50Sー2号シャーシ加工に着手しちゃっています。
自作同士の先輩方は知り合いの喫茶店においてもらってるとか、ヤフオクで売っちゃったりしているようですが、可愛い子供たちでなかなか手離せません。しかし一人暮らしで重篤疾患たくさん持っているので、遺言としかるべき対策をうつ予定でいます。製作アンプがクズ鉄になったら、、、いちばん金掛けたアンプは350K円のPX25S、5687ーTN351ーPX25定電流H、ルンダールOUT
ありゃ
表題と離れてすいません。

Re: Dアンプでドライブ - 橋田

2024/10/01 (Tue) 22:25:00

ひでほ様

いえ、どうかお気になさらずに。
かなり高額なキットだったのですね、そうすると出力からしても、TA2020ではなくて、もっと高級なICと思われます、失礼いたしました。

ネット上に、同店のTA2020のキットを売っていたとの記述があったことから推定しただけです。そして今ではこのTA2020が絶版であることからプレミアムがついて取引されているらしいということも。

ちな、買ったはずのモノ、作ったはずのモノがモズの生贄みたいに、どっかに行ってしまい、探すのも面倒ということは自分でもよくあります。ただ、自分の場合、レべちで、数十円、数百円単位のガラクタが中心ですが(笑)


Re: Dアンプでドライブ - ひでほ

2024/10/01 (Tue) 12:05:28

橋口さま
件のアンプですが2Fのどこにあるかみつかりません。真空管アンプも2Fで強化段ボールにいれ廊下や数部屋占有していて、目的のアンプさがすのに難儀しています。覚えているのはコムファディオのキット、うらにBTLのSWもありONでモノラル2百数十Wでること。VRがCP601で75Kくらいして価格も高かったです。見つかったらお知らせします。

Re: Dアンプでドライブ - 橋田

2024/09/30 (Mon) 23:55:30

ひでほ様

それ、TA2020使用でしょうか?
もしそうなら一世を風靡したrepai(repyの前のブランド)の2020~と同じ中身ということになります。

データシートを見ると、外付けLPF必須のようです。

デジタルアンプは、真空管アンプの音に通じる、等という人もいて、おそらく石アンプやオペアンプの強NFBとは一線を画すからかもしれません。

自分は音の違い等は分からないので、ただ超低音部の再生に際して真空管アンプのOPTの負担を減らしてやるために、チャンネルデバイダーでサブウーファをデジタルにやらせるという発想です。デジタルアンプは低音には強いので。

なお、必要な低音は、ツァラトゥストラはかく語りきの32フィート管(C2)=16Hzはどうせ無理だろうけど、しかし、BWV582の16フィート管(C1)=32Hzまでは、きちんと出してほしいというのが具体的な目標です。現状でも出てはいるのだけど、「空気を揺らす」までには至っていないので。
ちなC2は、演奏を聴いて音が出てるとしても偶数次歪みとしての、C1の音が大部分を占めているのだろうと思います。どこで歪んでるのかも、色々な可能性がありえます(録音の段階で、も含め)。

Re: Dアンプでドライブ - ひでほ

2024/09/30 (Mon) 21:25:56

Dアンプには馴染みがなかったのですが、秋葉原の中でも末広町に近くにコムファディオというDアンプキットを販売するメーカーがあって、衝動買いしたことがあります。VRは東京光音だったり、PTが余裕あるトロイダル、ケースも本格的でいい音しました。しかし1年もしないうち、本家がつぶれ、なくなってました。急に思いだし報告します。

Re: Dアンプでドライブ - 橋田

2024/09/30 (Mon) 19:28:05

そうなんです。半導体は、静かに一瞬でお亡くなりになるので、困ります。そして自分もそこが嫌いです。

誤接続はありません。端子でショートしないように、十分に注意して観察していました。

そもそもこの機器とLPFなしのデジタルアンプとの相性なのか、それとも機器それ自体の初期不良なのか、そのあたりが分からないのです。

試しに、この機器の二次側直流抵抗を計ってみると、両chともにゲイン調整用の半固定抵抗の設定に従って、大体2Ωから100Ω強に変化します。前者はゲインがゼロ、つまりBアンプから見て入力ショートとなりますが、半固定抵抗で終端しているのでAアンプから見た場合には、10kとか50kのインピーダンス負荷になっているはずです。後者はおそらくトランスの直流抵抗分を示しているはずで、そうするとST71の2次側50Ω程度と大体合っています。

こう考えると、この機器それ自体に問題はないのかもしれません。

機器に問題がないなら、菊地様ご指摘の通り、サージ逆電圧で、それによりトランスよりも、Aアンプそのものが破壊されたということが考えられます。

これ以上は、今の所はこの機器を非破壊的に分解できないので、同一機器の再発注を含めちょっと考えています。

もう1つは、手元にある1:1アイソレートトランス(ST71よりはるかに小さいので、ドライバートランスとはと到底言えないでしょう)を使って、実験するというものです。
直流抵抗は1次2次とも大体100Ω程度です。

小型デジタルアンプの出力をこのトランスにそのままつなぎ、2次側に47kΩ程度の抵抗で終端するというものです。負荷抵抗がリニアに低下するかは保証の限りではないですが、5W@8Ωだったとして、インピーダンスがここまで上昇すれば、この小指の爪ほどのトランスでも一応伝送はできるはず、と考えました。

第一段階として、そのアンプにスピーカーと、このアイソレートトランスを並列にして、音楽をモニタリングしながら様子を見ます。もっとも、8Ωに対しての100Ω(直流的に)、ないしは、交流的にはもっとインピーダンスが高いので、逆起電力が起きても程度は低いはず。これで無事なら、次に、スピーカーを外して、様子を見るということです。

もっとも簡単なLPFは、SP出力に並列に0.01μF程度のコンデンサーをつなぐことかと。ただ、これがさらなる異常発振の原因とかにもなりかねないとは思います。

もしこれでもデジタルアンプが壊れるなら、はやりサージ電圧の発生を疑っていいのかもです。

Re: Dアンプでドライブ - 菊地

2024/09/30 (Mon) 12:15:47

ありゃりゃ~、壊れてしまいましたか!

私はDアンプの事は分からないのですが、接続ミスとかは大丈夫でしたか?
さすがに壊れた理由が分からないと、先に進めないかも・・・
https://www.alldatasheet.jp/html-pdf/19200/PHILIPS/TDA1517P/751/3/TDA1517P.html

それにしても、一瞬で逝くのは半導体の宿命ですね。
真空管なら、多少のミスでも少しの間は耐えてくれるので・・・だから球が好きぃ!

一方のテスターは、私は今でも学生時代に買ったアナログテスターも使っています。
アナログテスターは「Ωレンジ」以外は電池を使わないので
セットの長期安定動作確認で、所定の電圧を長時間表示させ続ける時とかに便利なんです。
ただ主役はさすがにデジタルテスターで、普段から二刀流で使っています。

・・・話は飛ぶけど大谷君は凄いなぁ! ボークで盗塁が減らされてしまって、何とも惜しいぃ~

Re: Dアンプでドライブ - 橋田

2024/09/29 (Sun) 22:31:36

やってみました。

今、Aアンプ→インピーダンスコンバーター(ImpConv)→Bアンプ→SP出力とします。AアンプのSP出力をImpConvの入力に、同出力のRCAからBアンプのLINE入力、という形になります。

で、Aアンプが壊れました(笑)。

Bアンプから一切音が出なかったです。瞬間的に壊れたようです。ソースからは音流しっぱなしだったので。過熱した形跡もありません。

機器の入力直流抵抗は両chともに80Ω位なので、ショートによる過電流とかではないと思われます。

AアンプのICはTDA1517Pです。デジタルアンプ、LPFなし。

このImpConvの中身は、アイソレートトランスかと思われます。ST71相当みたいな感じかと。

ちょっと理解に苦しみますし、他のアンプ(Dアンプ以外)に繋いで様子をみる勇気もないです。

全然別の話ですが、デジタルテスターが壊れました。壊れ方が、「一見まともな数値を自信ありげに表示する」というものです。一貫してでたらめなのです。例えば電灯線のACVが、68Vとか、何度やっても。で、赤黒リード交差でゼロΩにならずに、5百数十Ωとか。電池交換しても変わりません。秋月でかなり前に買ったもので、他に代替機がいくつかあるので困りはしませんが、なんか不思議な壊れ方だなと。

Re: Dアンプでドライブ - 菊地

2024/09/29 (Sun) 10:50:17

>デジタルアンプの出力をオーディオトランスに入れた場合の挙動の観察には使えるかも。

不規則ノイズの有無や音のザラつき等の聴感だけでも結構なので、
結果のレポートをお待ちしています。

Re: Dアンプでドライブ - 橋田

2024/09/28 (Sat) 12:53:19

ピュア(?)オーディオ製品ではなく、カー製品で、デジタルアンプ(には限られない)のSP出力をトランスで受けて、LINE信号として出力するものを、ハイ/ローインピーダンス変換器と称して売っているようです。というか入手しました。
正確には、ロー/ハイインピーダンス変換というべきかと思いますが、サブウーファーを追加する用途等に使うようです。いずれにせよ、これでは結合トランスに流される電流も少なく、ドライブには使えませんが。
親指の爪ほどの小さなトランスが搭載されていますので、デジタルアンプの出力をオーディオトランスに入れた場合の挙動の観察には使えるかも。

Re: Dアンプでドライブ - 橋田

2024/09/27 (Fri) 15:41:22

最近のセット化されたデジタルアンプでも、中身のICは、かなり古いタイプないしそのジェネリックだったりして、またデータシートを見ても、よく分からないところがあります

ちなみに、デジタルアンプでカーステ用がSPインピーダンスを低めに設定しているのは、電源電圧に制約があるからで、出力を増やすだけのためなら、インピーダンスマッチングより、単に電源電圧を高めにすればよいだけのことのように思います

OPTの2次巻き線だけを使うのは色々な意味で問題があるように思っています EMIとかは大丈夫でしょうか?

トランスを通すと低音が迫力が増す、というのもちょっとその理屈が分からないのですが

Re: Dアンプでドライブ - D球

2024/09/27 (Fri) 11:01:04

ここ数年間に生産されたアンプなら問題ないでしょう。
すでにトランスを接続しています、カーオーディオや安価なDアンプは2~4ΩのSPが対象で
8Ωだとお得意のハイパワーがえられません、
そこでオートトランス式のOPTで8Ωとマッチングさせるわけです、真空管OTLと逆ですね。
ズシッとした低音が期待できます。

初期のDアンプは小型、ハイパワーなのでPA機器に採用されましたが壊れる物が多かった。

Re: Dアンプでドライブ - 菊地

2024/09/11 (Wed) 03:40:45

いえ、ローバスフィルターはDアンプの出力の所で厳重に入れた方が良いでしょう。

理由は過渡応答対策で、トランジェント歪みとか聞いた事があると思うのですが、
コイルに電流を流してオンオフするとスパークノイズが出るので、
Dアンプの出力を直接トランスで受けるのは、問題があるように思うのです。
それもアナログアンプの入り口で発生したら、ノイズも一緒に増幅されてしまいますよね。

Dアンプだけの場合のスピーカー負荷もコイルですが、信号レベルが高いし、
それ以上増幅されないので問題ないのでしょう。
(ボイスコイルのインピーダンスは、ほとんどDC抵抗なのでダンプされるのかも?)

もっとも私もやった事がないので、実際は問題ないかも知れませんが、
一応、念頭に入れておいて、音がザラ付くようなら疑ってみると良いと思います。


話は変わって・・・日中、庭にいたら熱中症になりかけ、晩酌後にそのまま寝入ってしまい、
夜中に起き出して書き込んでいます。我ながら不健康な生活リズムたなや~。

Re: Dアンプでドライブ - 橋田

2024/09/10 (Tue) 10:27:25

>Dアンプの出力を直接トランスで受けるのもNG

ご指摘いただくまで、無思慮にも、むしろLPFになって結構づくめとか考えてました。

安物と言えどもLPFがつないであるのが通例で、そうすると、つないだトランスのLとで異常発振…、ということでしょうか?

「対策」としては、LPFを外したらいいのですかね?
むしろ、パスコンを大きめのをトランスの両側に繋いでおく、という形でしのごうかと。まともな音にならないかもですが。

天高く馬肥ゆる秋 - klmnji URL

2024/09/24 (Tue) 19:59:47

天高く馬肥ゆる秋。今朝、軽トラ一杯分採れた茶豆。色は悪いけど味は抜群!これで太るなという方が無理。
勿論無農薬、無化学肥料です。

Re: 天高く馬肥ゆる秋 - klmnji URL

2024/09/29 (Sun) 19:26:13

北海道の秋を拾い集めてみました
馬ぶどう(野ぶどう)、鬼胡桃、松ぼっくり、栗

Re: 天高く馬肥ゆる秋 - 菊地

2024/09/29 (Sun) 11:02:28

ナナカマドの実は、種を採って蒔けば苗が生えて来ます。

これは数年前に生えたナナカマドで、鉢植えなので育ちが遅く
まだ数十センチ程度ですが、紅葉は綺麗に色付きます。

Re: 天高く馬肥ゆる秋 - 菊地

2024/09/29 (Sun) 11:01:39

初物という事ならミカンを買ってみました。

青くても甘い、という触れ込みでしたが甘くなかったです。
ついでに買った梨の方が甘くて美味しかったですね。

小さい秋みつけた - klmnji URL

2024/09/25 (Wed) 14:07:53

北海道ではナナカマドが色づき始めました

仕事場の取材を受けました~ - ARITO@伊吹南麓

2024/09/24 (Tue) 11:13:09

ちょっと宣伝させてください。
お友達のユーチューバーの方に仕事場の取材を受けました。
なんとかトランスの商売が軌道に乗りますように~
 
https://www.youtube.com/watch?v=3WE03fwMY7Q&t=611s

Re: 仕事場の取材を受けました~ - 菊地

2024/09/28 (Sat) 09:50:55

>まあこれもかまぼこって言われればかまぼこなのかもですが

承知の上で使っているのでしたら余計なお世話でした。
趣味でやっている事ですから、自分が良ければそれで良いのです。

一方、チョークの代用は私もやった事がありますが、確かに抵抗よりは効果がありました。
それでコアをバットジョイントに組み替えようと思ったのですが、
含侵してあってバラせませんでした。(昔の並三トランスはバラせたのですが・・。)

その時はそのまま使い続けて、後に秋葉に出掛けた時にチョークを買って交換しました。
ノイズは・・聴感では気にならなかったのですが、残留ノイズを測るとやはり差が出ました。

ただ、今はケミコンが高性能になっているので無理にチョークを使う必要は無いですね。
私もPPはほとんど抵抗で、シングルアンプでも近頃はトランジスターで済ませています。
最近はW数の大きな抵抗と高耐圧トランジスターが、大して違わない値段になっていて、
有り難い事ですが、何とも不思議な事になっているような・・・。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/pcl86s_new.htm

Re: 仕事場の取材を受けました~ - 橋田

2024/09/27 (Fri) 17:19:20

菊地様

逆に自分は、割とマトモな特性だな、という印象です
自分が長期間テスト(というか実際に愛用)してたのは、3センチ2センチ角ぐらいの樹脂封止型のヒータートランスでした なので高音部も低音部も特性上はこれよりもずっとプアなはずですが、音楽を聴いてる分には不満はありませんでした
当時は、HTの転用なぞ、もってのほか、50/60Hz中心の特性だけで、あとはかまぼこだというのが定説だったように思います まあこれもかまぼこって言われればかまぼこなのかもですが

ある時期から、見た目にこだわらない良質なOPTが出てきてHTとの価格差があまりなくなり、今ではスイッチング電源全盛で、むしろコアボリュームのある安いHTを見つけるのが難しいかもです

あと、平滑チョークの代わりにHTも使っていました
これも、普通は禁忌とされますが
蛍光ランプの安定器もチョークの代わりになるかなと思ったこともありました

Re: 仕事場の取材を受けました~ - 菊地

2024/09/26 (Thu) 11:12:36

>代用品(ヒータートランスのOPT運用)とか・・・

私も使えないかと特性を測った事があるのですが、高域が早めに落ちるので、
残念ながらオーディオ用としては無理っぽいですね。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/ht_opt.htm

Re: 仕事場の取材を受けました~ - 菊地

2024/09/26 (Thu) 11:02:21

アッテネータートランスは良いですねぇ~。

ボリュームの場合は絞ると音痩せすると言っていましたが、
さらに歪率を測ると高域の歪率も悪化していて、
この半導体アンプでは何故か無視出来ないほどでした。

しかし発振器の600Ωのアッテネーターだと悪化しないので、
このアンプのボリュームも50kΩだったのですが、その間を採って10kΩに変更しました。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/sfet.htm

Re: 仕事場の取材を受けました~ - ひでほ

2024/09/25 (Wed) 21:32:34

取材を受け、トランスがばんばん売れていくのは素晴らしいと感じた反面、ARITO LABが知れ渡り、ヤフオクで落札できないくらいの価格まで高騰したら、どうしようと複雑な気持ちです。

Re: 仕事場の取材を受けました~ 善本

2024/09/25 (Wed) 10:54:18

配信を拝見しました。
巻線機まで自作されているんですね。
素晴らしいです。

Re: 仕事場の取材を受けました~ - ARITO@伊吹南麓

2024/09/25 (Wed) 08:27:28

出力トランスの耐入力(定格出力)はコアの磁束密度とマグネットワイヤーの
電流密度を考慮して決定しています。
 
ご指摘のように音声信号を扱うトランスは、電源トランスのように常に一定の
電力を出力しているわけではありませんので、発熱に関してはアイドリング時の
電流が気になるくらいのことで、殆どの場合は問題にはならないと思います。
 
ということで、コアの飽和が気にならない程度でしたら、定格を超えた出力を
出しても大きな問題は生じないです。(但し低域の歪率は良くないですが。)
 

Re: 仕事場の取材を受けました~ - klmnji URL

2024/09/24 (Tue) 19:56:11

FacebookとXでシェアさせていただきました。
https://www.facebook.com/toru.kosaka.58/posts/pfbid02uYW5B6cRakvZuCgkFtfFQhPC5LiFfdTZ2viyWN7a8f7PrHsEmQayjBmcNL58cfzjl
https://x.com/klmnji/status/1838529745551790552

6G6Gシングルアンプ おんにょ URL

2024/09/14 (Sat) 17:32:36

出力たった0.8Wのアンプですが手を抜かず製作しました。
ニアフィールドではメインに使用しても問題ありません。
2次歪みが多いのですがなかなか魅力的に聴かせます。
https://onnyo01.hatenablog.com/entry/2024/09/14/170000

Re: 6G6Gシングルアンプ おんにょ URL

2024/09/17 (Tue) 20:59:28

菊地さんありがとうございます。
T-1200(12k)は7kに周波数特性が類似、狭帯域ですが2個とも揃っています。
インダクタンスが多いのでミニワッターには7kより適していると思います。

Re: 6G6Gシングルアンプ - 菊地

2024/09/17 (Tue) 09:07:40

まずは新作アンプの完成、おめでとうございます。
これも格好良いアンプに仕上がりましたね。残暑厳しい中でお疲れ様でしたです。
USべースとの事ですが、やはりST管のシルエットは良いですね。
ただケミコンは電源トランスの後ろでも良かったかな?

それはともかく、以前の6ZP1はOPTのT1200にとっては荷が重いようでしたが、
今回は出力的にも丁度良く、さらに音も良いとの事なので決定版になりそうですね。、

私の方は先週庭作業で熱中症になりかけ、アンプの方は作業が遅れています。
お彼岸過ぎには涼しくなると思うので、私も頑張らねば!

夏の終わりに - 菊地

2024/09/07 (Sat) 09:56:14

九月になっても暑い日が続きますが、それでも朝晩は涼しくなって
夏もようやくピークを過ぎたように感じられます。

ただ、この夏は何処にも出掛けなくて、あまり夏らしい絵が撮れなかったのですが、
それでも近所の公園で夏らしい絵を狙っていたので、その中から一枚。

右側の電柱が無ければ、何処か避暑地の高原の風景に見えませんかね。
これでふと頭をよぎったのは、ジブリアニメの「風立ちぬ」の一場面でした。
BGMの雰囲気もピッタリですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=24g3l_IJuIE

という事で、題して「私選 夏の終わりの歌集・・・暇な時にでも聴いてちょ。」
なお、上からご覧頂けるとストーリー順になります。

Re: 夏の終わりに - klmnji URL

2024/09/15 (Sun) 17:48:25

北海道の空は夏の終わりを告げました

Re: 夏の終わりに - 菊地

2024/09/13 (Fri) 00:12:14

山下達郎は私も好きな歌手でしたが、事実が明らかになっているのに
最後までジャニーズを庇って晩節を汚してしまいましたね。

もっとも、自分で歌うよりジャニタレに歌ってもらう方が
大ヒットして印税も沢山入るので、擁護するしかないのかも?
https://www.youtube.com/watch?v=VOtfLs1HnIo

Re: 夏の終わりに - klmnji URL

2024/09/08 (Sun) 20:06:33

夏の終わりと言えば
悲しみのJODY (She Was Crying) by 山下達郎
https://youtu.be/bK-CCZ8Bcdk?si=Sc2jV8CNEt0S0aIM
北海道ではもう30℃を超える日はなく、お彼岸頃には最低気温も10℃を切ります。カラッとして、窓を開けて車を走らせると気持ち良う風が入ってきます。

Re: 夏の終わりに - 橋田

2024/09/08 (Sun) 12:27:36

では、「菊地様」とさせていただきます。

あちらでも、豊富な知識経験を惜しげもなく、やさしくお教えいただきありがとうございました。ですがあちらは、なかなか書き込みが少なくて、頻繁には躊躇われます。

トランス結合については、なかなか実例が見当たりません。そんな中でこのサイト主おんにょ様のクラーフ結合の実試は大変に参考になりました。ありがとうございました。おかげでこのBBSも知るところになりました。どうかよろしくお願い申し上げます。

Dアンプ出力10W@8Ω、それを入力インピーダンス500kとかで受けるとゲインが足りず、グリッドリーク抵抗を外して入力インピーダンス=パワー管の内部抵抗とすると、ゲインとしては大丈夫かと思いますが、そもそもDアンプがそういう高負荷抵抗でもまともな動作をする保証もなく、また安物とはいえ段間トランスの許容電流も心配…と問題山積です。とりあえず、OPT背中合わせ作戦でいこうかと思っています。
最終的には6V6ドライブ6V6出力、あたり、いわゆるパワードライブ(小出力管なのにパワードライブも何もない気がしますが…)を狙っているところです。モノーラルなので、その点も小佐久間たる所以。
いつもプラスチックまな板に部品を固定するというブレッドボードスタイルなので、とても写真披露するようなものじゃないです。

サラ・ブライトマンによって世界的テノールとして「発掘」されたアンドレア・ボッチチェッリですが、この歌は、二人の旅立ちの歌で結婚披露宴にピッタリなのに英語のタイトルのせいでクレームがつくことがあるとか(笑)。
バラードがお好きであれば、イタリアの松任谷由実こと、Laura Pausiniのla solitudine、もしよろしければ。あとは、Arisaのla notteとかも。

長々失礼、管理人様におかれて見苦しいと思召しならどうか削除ください。

Re: 夏の終わりに - 菊地

2024/09/08 (Sun) 09:10:44

>橋田さん

私は「手作りアンプの会」の掲示板にも出没している菊地ですが、
ただの真空管大好きジジイで、先生と呼ばれるほどの者ではありません。

理論的な事は分からずに、ただ子供の頃から真空管アンプを作り続けてきたので、
古い話なら人より多少は知っているかな・・程度の事なんですよね。
それに、ここの常連には電子回路のプロの方も居るので、私なんかに先生は勘弁して下さい。

で、「オールトランス、コンデンサーレス小佐久間アンプ」ですか。
おそらく通常のCR結合アンプとは、一味違う音で鳴ってくれるのでは?
完成したら写真なども紹介して下さると有り難いです。

なお、好きな曲はとにかくバラードです。このスレは「夏の終わりに」なので
「過ぎ行く季節への哀愁」みたいなのをテーマに選んでみました。
一方、イタリアの曲はあまり聴きませんが有名なのは聴いています。
この方は、てっきりイタリア人だと思っていたら英国出身だそうで・・
https://www.youtube.com/watch?v=vl6h7UWo1_Q

>ひでほさん

夏は湿気が多くて、スキャンダイナはまだ乾燥中です。
これから秋のカラっとした日が続けば、聴けるようになるかも・・ですね。

Re: 夏の終わりに - ひでほ

2024/09/07 (Sat) 21:18:35

夏の終わりと聞くだけで反射的に泣きそうです。最近むかしのオフコース聴いていて、青春時代を思い出しくらくらしています。クラシックから歌謡曲まで、スキャンダイナ、対応してくれてありがとう。菊池さんのところのは、いい音奏でましたか?

Re: 夏の終わりに - 橋田

2024/09/07 (Sat) 14:41:08

あの、菊地先生でしょうか?違ったらごめんなさい。

こういう曲がお好きなんですね。
現代のイタリアポップスとかはダメですか?

オールトランス、コンデンサーレス小佐久間アンプを考えているところです。しかもモノーラルっていう。
さしあたり、Dアンプドライブ(出力トランス正逆2つ繋ぎ)からの小出力管単球あたりで。
上手くいったら、オール6V6×3段とかを。
インターステージトランス(1:3とかの)の許容容量がわからないけど、まあ2Wぐらいは大丈夫なんじゃないかと。

Re: 夏の終わりに - 菊地

2024/09/07 (Sat) 10:05:16

上記の松任谷由実や、或いはサザンとかは当たり前過ぎるので・・・
歌ではないのですが、私にはこんな曲も浮かんできます。
https://www.youtube.com/watch?v=WDH_nJM3djc

どこか外国の鉄道の駅なのでしょうが、ピッタリの絵ですよね。

Re: 夏の終わりに - 菊地

2024/09/07 (Sat) 10:04:18

歌でしたら、やはりジブリアニメで歌われたこの曲も良いですね。
この歌い手さんも息の長い方で、他にも「ざわわ」とか夏の歌が多い気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=LEzLDE2B-3A

おっと、「ざわわ」は歌い出しで、曲の題名は「さとうきび畑」でした。

Re: 夏の終わりに - 菊地

2024/09/07 (Sat) 10:03:47

若い頃はニューミュージックが好きで、こんな曲もよく聴いていました。
テーマも夏の終わりの物悲しさにピッタリなんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=GQ190dVtKCM

Re: 夏の終わりに - 菊地

2024/09/07 (Sat) 10:00:35

こちらは少しディープな曲ですが、夏にはよく聴いていました。
この歌の作者は元炭鉱夫だったという驚きの経歴を持つ人で、
当時は「作る曲と似合わないなぁ!」なんて言われた事もありました。

今回は倍賞千恵子さんで・・・
https://www.youtube.com/watch?v=6OjrjI7FBWs

Re: 夏の終わりに - 菊地

2024/09/07 (Sat) 09:59:43

さらにディープなところでは、こんな歌も聴いていました。
https://www.youtube.com/watch?v=Lmsco_Qac2Q

この歌い手さんは、明るい歌でもこの声質なので印象に残ってしまうのです。
ただ好き嫌いが別れるようで、残念ながらヒット曲はありませんでした。

PSVANE 新型KT88 善本

2024/09/05 (Thu) 09:38:41

従来使用していたSHUGUANGのKT88やPSVANEのKT88HiFiが最近入手難です。
代わりに供給され始めたのがPSVANEのKT88PTです。
KT88PTはプレートの四隅に補助の放熱翼が追加され、
ソケットがアルミ外装金メッキ足の高級品となっています。
名称の表記も縦にお洒落な印刷です。
補助の放熱翼は過去にSHUGUANGのKT88でも採用された事があり、過酷な使用状態では有効と思えます。
中国球は安物という世評の払拭を目指した製品と思います。
入手した16本(4Quad)は良く揃っており安定に動作しました。
PSVANE KT88HiFiとの音質的な差は感じられませんでした。

Re: PSVANE 新型KT88 - 菊地

2024/09/07 (Sat) 10:45:24

高性能でずんぐりした姿が人気の球ですが、PPだと一般家庭には大出力過ぎるので、
ピッタリのOPTもある事ですし、シングルの三結アンプが良いかも知れませんね。
http://softone.a.la9.jp/RW40-5/RW40-5.htm

サブシャーシにして少し沈めるようにすると、さらにずんぐりして格好の良いアンプになりそう。
正直に言うと・・・ハカマのマークは余計です。バルブのフォルムで勝負できる球ですから。

こんなん見つけましたーその2 - うんざりはちべえ

2024/02/10 (Sat) 09:30:07

出力トランスを見つけました。
出力:6W DC50mA 周波数特性:50Hz~20kHz。インピーダンス1次側:5KΩ 2次側:0Ω-4Ω-8Ω。
https://eleshop.jp/shop/g/g7CF415/
このポイントは、50Hz~20kHzです。高帰還では、15dBくらいで、5倍くらい高域が伸びますので、仕上がり100KHzになるのです。100KHz以上にすると、非常に難しくなるので、・・・・
手配しています。来週届きます。これは目的があります。

電源トランスです。
AC100V、二次側:AC6.3V 2A / AC220V 0.12A。
ヒーターが3Aくらいほしいなあ。
https://eleshop.jp/shop/g/g7CF411/
DC250~270V 60~80mAくらいになると思います。

Re: こんなん見つけましたーその2 - 菊地

2024/09/01 (Sun) 00:36:06

廉価なOPTは特性にバラツキがあるので、高帰還アンプでは
作例通りに作っても同じような特性にはならず、
運が悪いと発振したりするので、安易に真似しないでちょ!

って、ことなんだろうと思います。

で、がーがーに対抗して水鳥を・・・もとい、水浴びをするオオタカですね。

都内の公園なんですが、生まれた時から周囲に人が見えるので、
ここで巣立ったオオタカの幼鳥はあまり人を気にしません。
岸では数人がカメラを構えているのに、悠々と水浴びをしています。

Re: こんなん見つけましたーその2 - ひでほ

2024/08/30 (Fri) 21:04:18

あれっ、書き込みがあったのでレスしようと思ったら消えた?それでは牛久のがーがー(1年中います)をUP

Re: こんなん見つけましたーその2 - ひでほ

2024/08/29 (Thu) 22:45:52

うんざりはちべえさま
>こんなものは、気でもふれない限り作ったりしない でください。
拝見して、笑い転げました。
チープなOUTですげえすばらしい成績、歪み、DFと、、、はちべえさまの技術力の高さとか学ばせていただきました。小生も2E25AS(2E24のトリタンでHY65と酷似)に着手しました。行き当たりばったりの毎度です。失礼しました。身分不相応な橋本OUTとありとPT使用です。

Re: こんなん見つけましたーその2 - 菊地

2024/08/28 (Wed) 11:05:03

半年遅れの大亀レスですが、「A54ー13」を手に入れました。
これで念願の実験機が出来そうですが、
その前に現在手掛けているセットを完成させなければ・・・

暑さで予定が遅れて・・まあ、趣味の事なので焦らずやりましょう。

Re: こんなん見つけましたーその2 - うんざりはちべえ

2024/03/06 (Wed) 12:24:20

菊地様、こんにちは。

いやー、すみません、無理強いしましてm(_._)m

別に、必要になった時、注文すればいいじゃないですか?慌てることはありません。

Re: こんなん見つけましたーその2 - 菊地

2024/03/06 (Wed) 12:06:15

実験用にNFとかを考えると、特性の判明しているOPTの方が都合が良いので、
はちべいさんの後追いで、共立OPTの在庫確認をしました。
在庫があれば購入して、私もF特を測定してみるつもりです。

おそらく整列巻ではないと思うので、同じ特性ではないかも知れませんが、
ただ、はちべいさんの手元の2個の特性はよく揃っているので、
染谷さんの巻き線技術(正確には下請けさんの巻き線技術)で巻かれているのでしょう。

チョロQ騒動の時にARITOさんが蒔いた種が、続々と芽を出しているのかも?

Re: こんなん見つけましたーその2 - うんざりはちべえ

2024/03/05 (Tue) 20:36:58

菊地様、こんばんは。

私は、地方なので、東栄変成器のトランスを買うとなると、通販です。すると、
https://toei-trans.jp/?mode=cate&cbid=1957038&csid=1
となるのです。T-600は600円、T-850は850円、T-1200は1200円とはずいぶん違います。価格改定があったのでしょう?地元のマルツ電波に取り寄せてもらえないかと聞いたら、取引がないと断られました。
なお、特性は、Ayumi様の
http://ayumi.cava.jp/audio/toei/toei.html
の実測周波数特性にT-850,T-1200があります。

春日無線は、
https://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=45
ですか?

年金生活になると、みみっちぃくなります・・・・・

http://daisan-y.private.coocan.jp/html/2022-8-2-01.html
これで、我慢していればよかったかなぁ・・・・

追伸:
耳もだいぶ良くなりまして、小さいレベルでも問題なくなり、ミニワットを満喫しております。オールデイズには、特に威力を発揮します。

Re: こんなん見つけましたーその2 - 菊地

2024/03/05 (Tue) 18:46:39

これは良さそなOPTですね。私もバラックセットの実験用にケース無しの
廉価なシングル用OPTを探していたので気になってます。

ただ、どうせ小物部品を買いに秋葉原に行くので、
送料や送金手数料を考えると東栄か春日になってしまうかも?

Re: こんなん見つけましたーその2 - うんざりはちべえ

2024/03/05 (Tue) 06:57:28

菊地様、おはようございます。

すみません、A54-13出力トランスが手に入って、測定結果を案内したのです。
http://daisan-y.private.coocan.jp/html/2024-3-1-01/2024-3-1-01.html
なお、No.1トランスは504g、No.2トランスは508gでした。これがまともなので、中国トランスは、チョークとして使う予定。

Re: こんなん見つけましたーその2 - 菊地

2024/03/04 (Mon) 23:38:16

あれっ、書き込みがあったのでレスしようと思ったら消えた?
代わりに満開になった河津桜でも・・・

Re: こんなん見つけましたーその2 - うんざりはちべえ

2024/02/22 (Thu) 16:07:42

菊地様、こんにちは。

>一方、使われなかった第一ユニットが惜しいです。
この球、いまいち使いづらいです。ゲインが中途半端なんです。

>、このOPTはやはり染谷トランスだったようですね。
そうですね。よくできたいいトランスです。

染谷さん続きで、あれなんですが、来週末A54-13が手に入ることになりました。楽しみです。待ち遠しいです。

Re: こんなん見つけましたーその2 - 菊地

2024/02/22 (Thu) 15:02:14

難しい高帰還アンプの完成、おめでとうございます。

OPT2次側にパラ留めを入れるというのは初耳でしたが、
それでも高帰還アンプの面目躍如で、特性も素晴らしくてさすがです。
低域の波形も優秀で、このOPTはやはり染谷トランスだったようですね。

一方、使われなかった第一ユニットが惜しいです。
はちべいさんなら、何か使い道を絞り出せたと思うんですがねぇ~。

Re: こんなん見つけましたーその2 - うんざりはちべえ

2024/02/22 (Thu) 09:13:11

A48-78出力トランスを使った6FD7シングルが完成しました。
http://daisan-y.private.coocan.jp/html/2024-1-31-01/2024-1-31-04.html
こんなこと言うと、眉につばをつけるかもしれませんが、(とても信じられないかもしれませんが、)スピーカーが変わるアンプです。通りがかった女房でも「いい音ね」といってゆきました。

まあ、高帰還アンプなので、容易に手が出る代物ではありません。
そこで、「こんなものは、気でもふれない限り作ったりしない でください。」と注意書きをしてあります。

Re: こんなん見つけましたーその2 - うんざりはちべえ

2024/02/10 (Sat) 11:53:50

菊地様、こんにちは。

まあ、そこまで、省エネする事は無いと思いますけど・・・じつは現在設計中の1Wアンプですが、6DE7が結構いいんです。でも手持ちが、13DE7なので、2本で26Vなので、コンデンサ減圧で、点灯できないかと悩みました。諦めました。今は、6BX7をやめて、6FD7で電流を30mAにして、やるつもりです。というのは、球の内部抵抗で低域限界が決まるからです。6BX7は1.5Kで、6FD7は1.2Kです。6DE7は30mAでは、1.4Kでした。


さて、中国のトランス今着きました。2つとも重さ594gでした。特性は
http://daisan-y.private.coocan.jp/html/2024-2-10-01/2024-2-10-01.html
訂正:50Hz 5W以上でした。

中国製でない染谷の出力トランスA54-13ですが、よく見ると、1次がP-CT-Bとなっているのです。つまり、CTがあるから、PPとしても使えるのです。と言っても6Wですけど。
ぺるけさんの全段差動6N6Pの出力トランスとして、4Ω端子に8Ωのスピーカー^をつなぐと10KΩのPPトランスで、使えます。6Wあれば十分です。図は、300Vから、60mAの5Kのロードラインですが、バイアスを-6Vとして、±6Vふると、PPで1W取れます。まあ、プレート損失は定格一杯の4Wですが・・・・あれ、4,8Wって記述は日本式では、4.8Wなので、プレート損失は4.8Wなんだけど2つの三極管の合計で8Wだから、やっぱり4Wなんだ・・・
ぺるけさんの±7V振れば、もっと取れます。まあ、6BX7の差動アンプもせいぜい5Wなので、十分使えます。

あるいはUL端子としても使えるんじゃないか?面白い出力トランスです。

編集済み
再編集済み
再再編集済み 2月11日 訂正:中国トランスは50Hz 5W以上でした。A48-78の低域特性を訂正しました。アンプは十分余裕があるものでないとだめですね。

Re: こんなん見つけましたーその2 - 菊地

2024/02/10 (Sat) 11:21:49

>AC100V、二次側:AC6.3V 2A / AC220V 0.12A。
>ヒーターが3Aくらいほしいなあ。

前段は12AX7や12AU7で直列C点火なら何とかなるかも?
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/12au7srp.htm


残暑お見舞い申し上げます おんにょ URL

2024/08/10 (Sat) 17:16:13

もうしばらく暑い日が続きますがご自愛ください

3A/109Bシングルアンプ
https://onnyo01.hatenablog.com/entry/2024/08/10/170000

Re: 残暑お見舞い申し上げます - 菊地

2024/08/27 (Tue) 01:19:10

もう8月も終盤だというのに相変わらず暑い日が続いていますね。

それで出掛ける時は、少しでも暑さを凌げるように
曇りがちな時間帯にするのですが、そんな時に限って
突然の豪雨に見舞われてしまう事も度々でした。

数日前のこの日も、昼前はご覧のような雲でしたが、
午後には生憎の豪雨になっていました。

家まであと少しという所で、濡れ鼠になってしまい、これはマーフィーの法則か!
と思ったりしたのですが、夏雲が沸立って雨雲になるので考えてみれば当然だったのかも?

Re: 残暑お見舞い申し上げます - ひでほ

2024/08/18 (Sun) 19:26:37

菊地様

>その音以上に記憶に残るアンプ
KNFとトランス越しのオーバーオールNFかけていますが、かけすぎで不安定でトラブり、忘れられないアンプのひとつです。オーバーオール落として、いま超安定で、クーラーぎんぎんにかけて聴いています。
美しい方形波でびくともせず、30Wで1%のワイ率はまぐれです。
6C33Cの8本OTLとか6AS7の16本OTLに比べれば、涼しいです。でもめげて6BM8パラレルFで聴いています。(*_*;

Re: 残暑お見舞い申し上げます - 菊地

2024/08/14 (Wed) 09:23:49

どうにも連日の猛暑で、暑さが収まる気配がありません。

>キュウリの摺り下ろしで食べると、これがまた美味。

きゅうりは体を冷やす効果があると言われていますし、これも良さそうですね。

>また超重いです。600V140mA流しています。

重さよりも発熱量が凄そうですね。この猛暑の時期に一目見たら、
その音以上に記憶に残るアンプになるかも? でも、やはり夏場は遠慮したいなぁ。

私も真空管派ですけど、今の季節は半導体アンプで暑さを凌いでいます。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/germa_singl.htm

Re: 残暑お見舞い申し上げます - ひでほ

2024/08/11 (Sun) 21:45:29

毎日暑いですね。
ここに来て、昔の脾臓摘出した部分が腸が癒着を起こして、なぜか通過障害が顕著に、、腹水も貯まり出して難儀しています。
ところでおんにょさんのアンプはカッコいいですね。
数ヶ月前から、トランスこうて放置プレイの4B20Sをやっとはじめ、本日完成?というか直流的動作だけOKで計測前なのに試聴を始めました。
手前味噌ですが、いい音なので1日クーラーつけて聴いていました。
また超重いです。600V140mA流しています。
計画では30W以上でるはずですが?

Re: 残暑お見舞い申し上げます - klmnji URL

2024/08/11 (Sun) 19:22:35

北海道でも連日30℃を超え、暑い日が続いています。
菊地さんの素麺の話を見て思い出したのですが、キュウリの摺り下ろしで食べると、これがまた美味。検索すると一杯出て来ますので、一度お試しあれ。

Re: 残暑お見舞い申し上げます - 菊地

2024/08/11 (Sun) 07:57:36

本当に暑い日が続いていて、食欲も下がり気味ですが、
皆様におかれましては何卒ご自愛ください。

私はというと、お昼はソーメンを美味しく頂いています。
薬味は地産地消で、庭の茗荷と大葉(青じそ)を刻んで入れると、
その香りに食欲が復活しますね。

I/V変換回路のゲインについて - Rabbit

2024/08/18 (Sun) 22:26:56

電子うさぎ.comさんの「USBAudio2.0 DACの完全自作!BD34301EKV搭載」DACアンプの作成しようと思っています。
https://xn--p8jqu4215bemxd.com/archives/20997

BD34301EKVは高いのでBD34352EKVで作りたいと思っているのですが、「BD34301EKVの廉価版?について」の項目のところで、

「両者はピンコンパチなので、本作の回路のままで BD34352EKV も動作すると思いますが、出力電流が小さいので、I/V変換回路のゲインを少し高くしてやる必要があります。
また、一部のレジスタで設定する値が異なるので、そこを修正する必要があります。」

との記載がありどの部品をどのように変更したらよいかがわかりません。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://xn--p8jqu4215bemxd.com/wp-content/uploads/2022/05/UsbAudioAmp-Audio_Section.pdf

お詳しい方、知識のある方、ご教授お願いできないでしょうか。

Re: I/V変換回路のゲインについて - 菊地

2024/08/21 (Wed) 09:58:18

う~ん、レスが付かないですね・・・

しかし私なんかでは全然判らない高度なレベルのご質問で私も答えようがないので、
ここは著者の「電子うさぎ」さんにご質問なさっては如何でしょう?

https://xn--p8jqu4215bemxd.com/information

その時に分かり易い回答をもらうコツとしては・・・いきなり質問ではなく、

1.電子うさぎさんのブログへの感想などを書く。(多少のヨイショがあると良いかも?)
2.そのセットを作りたいと思った理由などを書く。(こちらの思いを伝える事も大事)
3.自分の技術レベルが判るような自作歴などを書く。(回答がさらに難しくならないように)

このような質問メールをしたら、適切な回答が貰えるのではないかと思いますので、
頑張って見て下さい。首尾よく完成出来ると良いですね。

「フェルナンデス」破産 - klmnji URL

2024/07/14 (Sun) 19:59:21

最初はフェンダーのフェイク扱いでしたが、段々に日本製ならではの独自の技術や改良、品質向上でフェンダーよりイケてるサウンドしてたと思います。
幕を閉じたのは残念ですが、フェイク品扱いだった楽器が本家本元を凌ぐ品質・音質になった事は、創業者も納得していると思います。

Re: 「フェルナンデス」破産 - 菊地

2024/07/29 (Mon) 08:06:24

そう言えば、今年の夏はまだスイカを食べていません。
熱中症予防にスイカでミネラルと水分を補給するとしますかね。

今日も暑くなりそうですが、さらに記録的な暑さになるとの警報が出ているので・・

Re: 「フェルナンデス」破産 - klmnji URL

2024/07/28 (Sun) 19:42:04

今年のスイカは上手く行きました。15kgあります。
無農薬、無化学肥料なので安心して食べられます。

Re: 「フェルナンデス」破産 - klmnji URL

2024/07/25 (Thu) 14:27:55

これはヤグルマカッコウ(矢車霍香)という花です。

Re: 「フェルナンデス」破産 - klmnji URL

2024/07/25 (Thu) 14:26:00

北海道では秋の花、フジバカマ(藤袴)が咲き始めました。

Re: 「フェルナンデス」破産 - 菊地

2024/07/25 (Thu) 01:19:42

先の歌では「秋には桔梗・・」となっていましたが、
桔梗は七夕の頃には早くも咲いていましたね。

同じ秋の七草でも、萩なんかは8月にならないと咲かないのに
https://www.hana300.com/aki777.html
温暖化で植物の季節が狂ってきているのかな?

それにしても暑いですぅー! 
とても半田ごてを握る気にはなれなくて、作業もストップしたままです。

Re: 「フェルナンデス」破産 - 菊地

2024/07/15 (Mon) 17:02:09

取り留めもない話で失礼しました。
あれから・・・オーディオ御三家と言われたサンスイも潰れて、さらには
ビクターも吸収合併で消えて、赤井も潰れて海外に身売りしていきましたね。

一方、近くの空地では鬼アザミが咲いていたので一枚。

BGMはこれですね。
なお本家の動画もあったのですが、音質を落としているようなので今回は二宮愛さんで。
https://www.youtube.com/watch?v=FbgvwLH6OsY

Re: 「フェルナンデス」破産 - 菊地

2024/07/15 (Mon) 11:00:18

もう10年ほど前ですが、Guyatoneブランドでギターアンプを作っていた東京サウンドも倒産しましたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89

ここはラジオ少年だった中学生の頃にお世話になりました。
東京サウンドの本社が杉並にあって、隣に廃棄物収集業者の倉庫があって、
そこに東京サウンドで廃棄された電気部品が集まっていました。

それで友人達とラジオやアンプ等に使えそうな部品を漁りに行っていました。
最後に事務所で値段交渉をするのですが、真空管などをバケツ一杯拾って300円とかでした。

そんな訳で、東京サウンドから出た格安の部品を使ってアンプ作りをしていました。
組み上がったセットを友人同士で持ち寄って見せ合っていましたね。

ふと思えば・・・あれから半世紀以上経っているのに、
自作アンプ大会はやっぱり楽しくて、今だに止めらませんねぇ~。

トランス式ATTコントロールアンプ仮完成 - MF@横須賀

2024/07/09 (Tue) 17:13:40

今更ですがフォノイコライザ内臓です。
フォノイコライザは40年以上前に作成して放置していた物です。
トランス式ATTは自作品で5年前に作成したのですが、手を痛めて
ピンセットをちゃんと持てなかったので今日になってしまいました。
きっと特性は良くないと思いますが、音が出たので報告です。

トランス式ATTの音がどうなのかは残念ながら私の耳では分からない…

Re: トランス式ATTコントロールアンプ仮完成 - ARITO@伊吹南麓

2024/07/11 (Thu) 11:59:35

トランス式のアッテネーターは、特に減衰量が多い領域では抵抗のそれと明らかな差がありますね。
拙ラボでは受注生産で対応しているのですが、特に宣伝してないのに、ポロポロと注文があります。
メチャクチャ高いのでそれほど売れませんが、音痩せしないので価値はあると思います。
 
6dBアップの使い方は目から鱗でしたが、使い方によっては減衰量が足らなくなったりするので
減衰だけのものと、両方できるものと分けた方が使いやすいかもしれませんね。

Re: トランス式ATTコントロールアンプ仮完成 - MF@横須賀

2024/07/11 (Thu) 08:22:05

>6dBのゲインがあれば
それも良さそうですね。
この場合、入力機器間の出力電圧差を調整した方が使いやすくなりますが、入力の所で行うのが簡単かな。

Re: トランス式ATTコントロールアンプ仮完成 - 菊地

2024/07/10 (Wed) 23:22:10

6dBのゲインがあれば、
おんにょさんのBluetooth基板にもラインアンプ無しで繋げますね。
https://onnyo01.hatenablog.com/entry/2024/04/05/170000

Re: トランス式ATTコントロールアンプ仮完成 善本

2024/07/10 (Wed) 09:58:52

はい、利得が得られるのは抵抗式ATTにはないトランス式ATTならではの利点だと思います。
お試し下さい。

Re: トランス式ATTコントロールアンプ仮完成 - MF@横須賀

2024/07/10 (Wed) 08:42:55

有難うございます。
負荷は無くて良さそうですね。

>-6dB端子に入力を繋げば
なるほど、そんな使い方は気が付きませんでした。
現在の最大減衰量はもう少し少なくても良かったかなと思ったので、試してみるのも良いですね。
(我家は外の騒音が結構入るのであまり音を絞って聴けないので)

Re: トランス式ATTコントロールアンプ仮完成 善本

2024/07/10 (Wed) 08:22:06

トランス式ATTの場合、皆さんフル巻線に入力を繋がれます。
(MFさんの回路では0端子)
でも、-6dB端子に入力を繋げば、0dB端子では6dBの利得が得られてLINEアンプの機能も果たせるのではないでしょうか?

Re: トランス式ATTコントロールアンプ仮完成 - MF@横須賀

2024/07/09 (Tue) 19:21:27

回路図
トランス式ATTには負荷抵抗が無くて良いのかな…

精霊の地巡り - 菊地

2024/06/13 (Thu) 15:08:48

日本の神々は西洋では「ゴッド」ではなく「スピリット」と理解されているようで、
「千と千尋の神隠し」も英訳は「Spirited Away」となっているそうです。
https://www.b-cafe.net/cinema/2018/10/spirited-away.php

そして東京のど真ん中にも精霊の宿る場所があるのです。

アジサイ公園のある旧中川の少し上流に立石という地域がありますが、
この地名にもなった「立石様」は60センチほどの石柱で、
いつの頃からか霊験のある神様として祀られてきました。
https://japanmystery.com/tokyo/tateisi.html#google_vignette

なお上からご覧頂くと時系列順になります。

Re: 精霊の地巡り - 菊地

2024/07/08 (Mon) 10:16:10

耕作地の中に鎮守の森が鎮座する風景は日本人の心に刺さるようで、
こちらでは「小さな森」が話題になっているそうです。まさに妖精の森といった景色ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8721723e9af2b7e8193aa32f60dee0d12f91bd79

「千と千尋」以外にも、妖精が出て来る「トトロ」や「もののけ姫」がヒットするのは
日本では当然だったのかも・・・ もっともジブリ作品は世界中で見られているので、
世界中の国々の人も、心のどこかで妖精の存在を信じているのかも知れません。

そう言えば昨日は七夕でした。しかし夜になっても暑くて、夜空に感心が行きませんでしたね。
さらに東京では天の川も見えませんから、「天空の妖精の話」も忘れ去られてしまいそう・・・。

Re: 精霊の地巡り - 菊地

2024/06/13 (Thu) 15:12:32

御本体の立石は、先の大戦中に戦場に赴く兵士達の「お守り」として
かけらが度々削られて、今は根元が残るばかりになりました。

それでも石垣に囲まれた聖域として、今でも祈りの地となっています。

Re: 精霊の地巡り - 菊地

2024/06/13 (Thu) 15:11:01

立石から水戸街道に出て、ひたすら北上し利根川を渡って、
茨城県にある「ぽつんと神社」を目指しました。
https://news.line.me/detail/oa-jtownnet/t0jbjoxfx7mv?mediadetail=1

この神社も「大地の精霊の宿る森」といった雰囲気で、
写真が話題になっていたので自分の目で見たいと思いました。

Re: 精霊の地巡り - 菊地

2024/06/13 (Thu) 15:10:01

ただ私が行った時は、背後に「つくばエキスプレス」が開通し、
参道には砂利が敷き詰められて、景観がかなり変わっていました。
それでも広々とした田圃の真ん中に祀られていて、
「日本人の豊作への願い」が込められているように感じました。

城跡の花菖蒲 - 菊地

2024/06/16 (Sun) 13:32:50

今年はいつもの妙法寺の花菖蒲が不作だったので、
遅ればせながら花菖蒲の花を求めて郊外に繰り出しました。

埼玉県久喜市菖蒲町の菖蒲城址は戦国時代の平城でしたが、
城跡は農地整備で跡形もなく均されて、今は菖蒲公園になっています。
そこで地名にちなんで周囲の休耕田に花菖蒲が植えられています。

なお今回も上からご覧頂くと時系列順になります。

Re: 城跡の花菖蒲 - 菊地

2024/07/04 (Thu) 00:06:58

白い睡蓮は良いですね、梅雨のない北海道の清々しさが伝わります。
こっちは毎日じめじめした梅雨の真っ最中で、外を歩くと汗がまとわり付きます。

今は公園の花も閑散期で、その代わりに湿った地面からキノコがちらほらと顔を出しています。
種類も分からないし、こんな所に生えるのは毒キノコだと思いますが、
中には立派なのもあって、虫とかも食べないのでやはり毒キノコなんでしょうね。

Re: 城跡の花菖蒲 - klmnji

2024/07/02 (Tue) 19:23:07

こちらはピンクの睡蓮
私は携帯の壁紙にしました

Re: 城跡の花菖蒲 - klmnji

2024/07/02 (Tue) 19:21:56

北海道でもようやく睡蓮が咲き始めました

Re: 城跡の花菖蒲 - 菊地

2024/06/19 (Wed) 21:50:59

ジャコウアオイですか、その花は初めて見ました。

こちらの公園では所々でタチアオイが咲いていて、綺麗な花なのに
立ち止まって写真に撮る人は少ないですね。何故かな・・

Re: 城跡の花菖蒲 - klmnji

2024/06/19 (Wed) 14:23:55

北海道ではジャコウアオイが華麗に咲き始めました。

Re: 城跡の花菖蒲 - 菊地

2024/06/16 (Sun) 13:38:32

公園は広い田園地帯の真ん中にあり、木道などが整備されていて、
花菖蒲を見ながら散策出来ます。ただ、この日の気温は真夏日でしたが、
公園内は僅かな木立と東屋が一つあるだけで、日影が少なく暑かったぁ・・

Re: 城跡の花菖蒲 - 菊地

2024/06/16 (Sun) 13:36:55

また菖蒲田も暑さの所為か水が抜けてしまい、
さらに雑草が生えていて、手入れが追い付いてないようでした。

時期としては終盤のようで、花は綺麗でしたが萎れたのも多く、
今年はどの花も通常よりシーズンが早いようですね。

Re: 城跡の花菖蒲 - 菊地

2024/06/16 (Sun) 13:36:11

日影を求めて、さらに北上し加須市騎西町の玉敷神社に行きました。
ここは去年も行きましたが、この日はとにかく暑かったので
鬱蒼とした社叢の森の木陰が何よりの御利益に思えました。

その所為なのか、これだけの立派な神社なのに、参拝者は他には
誰も居ませんでした。静まり返った森の奥から精霊が出て来そう・・・

Re: 城跡の花菖蒲 - 菊地

2024/06/16 (Sun) 13:35:14

この神社は紫陽花でも有名で、木陰に咲く紫陽花は暑さにも負けず
瑞々しく咲いていて、今月いっぱいは楽しめそうでした。

Re: 城跡の花菖蒲 - 菊地

2024/06/16 (Sun) 13:34:38

紫陽花の花は、植わっている土の酸性度により花の色が変わると
言われていますが、この花は、それにしても真っ青な花で、
こういう新しい品種なのかも知れません。
こちらも藤棚の木陰に咲いていて、まだまだ楽しめそうでした。

という事で、精霊の地巡りや花菖蒲巡りと出掛けてばかりでしたが、
これからは遅れているアンプ作りに精を出さなければ・・・
盛夏になったら、半田ゴテと遊ぶのが辛くなりますからね。

H3ロケット3号機打ち上げ成功 - 菊地

2024/07/02 (Tue) 10:25:57

今回は実用衛星を積んでの成功なので、本当に良かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=tnmn8x4oKdA

この衛星は地上の地形を正確に観測するので、公式の目的である防災の他に
軌道次第で他国の監視も出来るので、安全保障の面でも役立つでしょう。

一方で、地形を正確に観測できるようなので、史跡好きとしては
新たな城跡や古墳の発見も出来るのではないかと思っています。
今までは航空機を飛ばしてのレーダー観測だったのですが、
https://wakasabay.jp/articles/-/1761

これからは日本中を、いや世界中をくまなく観測する事が可能になるので、
砂漠に埋もれた古代遺跡なんかも、新たに発見出来たらと、
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061300211/

そんな事も期待しながら打ち上げのニュースを見ていました。

ひでほ - 4B20S着手 URL

2024/06/20 (Thu) 00:36:02

表題の件送信管4B20シングルアンプに着手しました。体わるいんで牛歩戦術でいきたいと存じます。P250ASアンプの件では菊池様にリコメできずすいませんでした。
ノルマが避けてきた重たいアンプばかりで、苦しいです。でもそのあと2E25ASやる予定です。p.s.小生も2SJ18やってみたいと、、オクみたら4本20K以上してあきらめました。1人暮らしになりまして1FリビングにもスキャンダイナA-25を16.5Kで落札、なかなかいいSPです。高坂先輩のTREEにいれてしまいすいません。

Re: ひでほ - 菊地

2024/06/28 (Fri) 23:23:16

>ひでほさん

そうですか、それではスキャンダイナは、しばらく鳴らしてみて
不具合が無ければそのまま使うようにします。

一方、次に茨城方面に行く時には、お知らせしますので、
その時は宜しくお願い致します。

Re: ひでほ - スキャンダイナ

2024/06/27 (Thu) 21:49:27

菊地様、皆さま、こんばんは
階段はおっしゃるようにNGですし、車運転の長距離もやめました。おまけに最近腹水までばんばんたまりはじめて、脾臓摘出か所が腸とゆちゃくして、腹痛がでたりして、秋葉参りもやめ通販にしたにもかかわらず4B20がまったく進展しておりません。スキャンダイナ、いい音がでるといいですね。おっしゃるように、中にCがありますが、音がいいようならそのままにしておくのがいいと、そのSP技術者にいわれました。
Cを交換するためにSPはずさないといけないですが、ぬいたあと製作からの経過が長く、スクリュウがうまくしまらなくなる危険性があるそうです。

牛久大仏は聞いた話だと、市も建設に絡んでいたため、市民は当初大反対だったとか。しかしいまは知名度もあがって、たいしたことないのに首都圏から近い関係もあり休日はそれなりに観光客が来るようです。大仏に入場するだけでも、けっこうぼったくり価格で、小生は墓を大仏のまわりの霊園に田舎から移転したので、前述したとおり永代無料入場券なんていうのを所持しております。菊池様とは大久野駅の件とかいろいろ趣向が一致しますし、死ぬまでにぜひお会いしてみたいです。大仏ならご案内できるかな。暑くて梅雨のうっとうしい時期、菊地様、掲示板の皆様もご自愛ください。失礼します。

Re:4B20S着手 - 菊地

2024/06/26 (Wed) 11:22:19

>オフ会とかお仲間にいれていただいて・・・

私は一参加者なので、お誘い出来る立場にはありませんが、横須賀となると
茨城からは遠方になるので、体調に不安があるようなら遠出は避けた方が良かも・・ですね。

また一番の問題は、会場に行くのには数十段の階段を登らなくては行けません。
(それでA25の運び込みも、どうしたものかと問題になっているのです。)
私なども息ゼイゼイの結構な運動になりますし、無理をして体調を崩してはいけませんので、
ひでほさんの体調を考えると、横須賀オフへの勧誘は躊躇してしまうのです。

どうか悪しからずです。


>茨城県南にいらっしゃるときはお知らせください。

ありがとうございます。
先に紹介した「ぽつんと神社」は、つくばみらい市にあるのでタッチの差でしたね。

またいずれかの機会に・・と思います。

Re: スキャンダイナのA-25 - 菊地

2024/06/24 (Mon) 22:33:58

では担ぎ上げる方法を何か考えます。登山で使う背負子があれば楽なんで、
知人に山に凝ってるのがいるので、持ってないか訊いて見ましょう。

スキャンダイナのA-25 - MF@横須賀

2024/06/24 (Mon) 21:21:29

>横須賀で鳴らせそう

持ち込み歓迎します。
でも9kgの重さを持って上がると疲れそう。

Re:4B20S着手 - 菊地

2024/06/24 (Mon) 11:43:43

>スキャンダイナのA-25

押入れから引っ張り出してエッジを確認したら、まだ弾力があって問題なさそうでした。
これなら幹事さんのお許しがあれば横須賀で鳴らせそうです。
ただ重さが9kgもあるので担ぎ上げるのが大変そう・・・
https://audio-heritage.jp/DYNACO-SCANDYNA/speaker/a-25xs.html

それと、とにかく古いのでネットワークのコンデンサーは要交換かも?
http://hide2362.blog.fc2.com/blog-entry-273.html
あとは長い年月の間に湿気を吸ってコーン紙のコシが弱くなっているかも、ですね。
このまま風通しの良い部屋に置いといて、しばらくしたら鳴らしてみようと思います。

ただ、ちょうど梅雨の時期で風が湿っぽくて、エアコンに当てようかと思ったのですが、
急激な湿気の変化は木製箱には良くないだろうし、やはり自然乾燥が無難かも・・・

>牛久大仏

世界一の大仏なんですよね。それに維持管理が東本願寺なら安心ですね。
https://daibutu.net/daibutu.html

日本では近年になって多くの大仏が造られましたが、
https://deka-keyo.net/2819.html

管理されず崩壊するのもあって、人に迷惑を掛ける仏様は困るなぁと思ってしまいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c0ea1588d2089852d5b12785908402e5f0a9d6f

鉄筋コンクリートの耐用年数は永久ではないのだから、
せっかくの仏様が世の中に迷惑を掛けるのだけは止めて欲しいものです。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220121-OYT1T50211/

Re: 4B20着手 - ひでほ

2024/06/21 (Fri) 22:25:04

菊地さま、コメントありがとうございます。4B20は着手宣言したものの、まったくさわっておりません。測定器下実験済、製作するだけで済むのですが、体調いまいちではかどりません。最悪なのは、Hもトランスからとるのですが、、、こいつは、傍熱なのにDC点火でリップルあると壮大なハム。π型でやるにしてもシャーシ内Cだらけ。P-250ASより重い感じです。とにかく一度予備実験やるとしらけます。スリルとサスペンスがあるほうが燃えますね。いきあたりばったりですが。オフ会とかお仲間にいれていただいて、自作アンプを評価してもらいたい気持ちがありますが、不眠症とかで眠剤のんでて、100%体調のいい日でないと車運転しないスタンスで、最近は違反もなくGOLDに昇格しましたが、せいぜい市内のスーパーや病院詣、遠くても都内か友達の笠間の中古レコードや中古オーディオショップに持参して音出しする程度です。最近製作のは重いのばかりで30K超え、、宅配も持って行ってくれなく、大掛かりは引っ越し便みたいのになるそうです。ていうかスキャンダイナとP250ASの組み合わせなら1F応接間のラインで、いまデフォですし、茨城県南にいらっしゃるときはお知らせください。牛久大仏の永代無料入場券なんていうのもあり、ただで入れます。スキャンダイナは元SPメーカー技術者のお友達に安くてそんな大きくなく2WAYくらいでいいSPがほしいと言ったら、すすめられたのでオクで16.5Kで落札しました。さすがにSP技術者、いい買い物できたと満足しています。

Re:スキャンダイナのA-25 - 菊地

2024/06/21 (Fri) 12:01:30

このスピーカーについてのYoutubeがありました。
参考になれば・・・
https://www.youtube.com/watch?v=V_D_Gh1TPdc

Re:4B20S着手 - 菊地

2024/06/21 (Fri) 11:41:11

またまた大きな球で、これではアンプが重たいのも仕方ないですね。
頑張って完成させて下さいな。なお私は、ボケ防止でレスを書くように
していますので、リコメントは気になさらないで下さい。
文を考えてキーボードを叩くのは、頭と手先の良い運動になりますから。

で、スキャンダイナのA-25は私も使っていました。
どちらかというとストリングスやホーカルをじっくり聴かせる音で、ジャズロックを
ガンガン鳴らすというスピーカーではありませんが、当時も評価の高いSPでした。

ただ私の場合は、フルレンジの三菱P610の標準指定箱を手に入れてから
こればかり聴いていて、A-25は長い事押入れで眠っています。
もしもエッジが無事ならば、私も久しぶりに聴いてみようかな・・・

・・・以下独り言・・・
というか、これを横須賀オフの会場に持ち込めたら、
ソフトンのオフ会のように、アンプによる繋ぎ変えが出来て面白いかも?

旧中川のアジサイ おんにょ URL

2024/06/05 (Wed) 20:20:08

妻と自転車で見てきました。
NHKで放映されたせいか、人がずいぶん多かったです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240602/1000105142.html
アジサイは時期を過ぎていたものもありましたが、まだ楽しめます。

Re: 旧中川のアジサイ - 菊地

2024/06/07 (Fri) 02:23:26

昼間は庭仕事をしていて熱中症になりかけ、
晩酌のビールを飲んだら、疲れでそのまま寝てしまいました。
それで夜中に起き出して書き込みをしています。
我ながら不健康だなあ。

で、話は飛ぶのですが・・・
花屋の店先にマリーゴールドの小鉢が並んでいました。
何と百円!  切り花より安いのでは?

BGMは勿論これですね。
https://www.youtube.com/watch?v=rAgfS21SSgs

Re: 旧中川のアジサイ - 菊地

2024/06/07 (Fri) 02:11:22

敷地が広いから株の数も多くて見ごたえがありそうですね。
ただ日陰が無いから他所より咲くのが早いみたいで、
杉並ではこれからが見ごろになっています。

これは妙法寺の紫陽花で、木陰なので長く楽しめそうです。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.