ものつくりの掲示板2.0 56120

タイトルにかかわらず何でも書いてね!

自作のオーディオ機器で楽しんでいる方の掲示板です。

公序良俗に反すると管理人が判断した書き込みは削除することがあります。

ものつくりの掲示板2.0避難所を作りました。

ものつくりの掲示板2.0が荒れている、書き込みにくい、密かにディープな話がしたいという場合にお使い下さい。

管理人へメール

※編集/削除キーが無入力の場合、編集・削除ができません。※


7716三結ミニワッター

1:菊地 :

2024/02/25 (Sun) 18:45:10

https://bbs5.fc2.com//bbs/img/_895000/895000/full/895000_1708854310.jpg 前に組んでいた14GW8ミニワッターを7716に載せ換えました。
この球は三結特性を出すのに時間が掛かりましたが、意外にも
14GW8と特性が似ていて、ミニワッターとの相性も良いようでした。

解説ページを纏めましたので、詳しくは以下のページを
ご覧頂けたらと思います。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/7716s_wide.htm
17:うんざりはちべえ :

2024/02/29 (Thu) 16:12:22

50についてしべてみました。
http://daisan-y.private.coocan.jp/html/2024-2-29-01/2024-2-29-01.html
Vp-Ip特性は、6BL7のパラは6BX7で、6BX7のパラは、2A3なのです。2A3と300Bはほぼ同じです。6BX7と同じものはたくさんあります。6AH4、6CA7の三結・・・
このパラ関係不思議です。Ayumi様のモデルを使っていますが、そんなことはAyumi様でも知らなかったでしょう・・・
16:善本:

2024/02/29 (Thu) 11:57:14

黄金のアンコールさんの50シングルアンプは素晴らしかったですね。
今でも、あの音は覚えています。最高のアンプだと思います。
15:うんざりはちべえ :

2024/02/29 (Thu) 06:59:34

菊地様、ARITO様、おはようございます。

こんなこと言うと、あれなんですが、発熱量の大きな出力真空管は寿命の短い消耗品です。だから、通電時間によって、特性はどんどん変わります。まあ、宗教みたいなもんで、屁理屈は、出てきます・・・・

まあ、6CA7の株が上がれば、いいじゃないですか?「この真空管、実は・・・」という事で、もう忘れかけた真空管がまた脚光を浴びる。でも、オークションでも、今さら真空管になんかに買い手は現れません。そういう都市伝説だけが残る・・・

私も沢山真空管はもっています。トランジスタも沢山あります。部品もコンデンサもトランスもソケットも沢山あります。処分しなければならないんですが、「あれ、こんなんあった、懐かしい。これは、こうすれば・・・」となって、いつまでたっても処分できません。ぺるけ師匠のところは、全部処分済んだのかなぁ・・・

編集済み
14:菊地 :

2024/02/29 (Thu) 01:04:16

それが実際の音はデータ通りに行かないのが不思議なんです。

何年か前のソフトンでのオフ会で、黄金のアンコールさんが50シングルアンプを披露されました。
https://encoregold.gozaru.jp/SG50S.htm

色々な銘柄の50と差し替え試聴がしたいので、50を持っている方は持参してくれ、
との事前の提案があったので、何種類かの50が集まり差し替え試聴したら、
型番は全て50または250でしたが、球によって見事に音に違いがあったのです。
これは私だけの印象ではなく、その場にいた大方の方も同じように感じたようでした。

あくまで私の個人的な感想ですが、
マツダの250はフワッとした会場全体を包み込むような雰囲気のある音がしました。
RCAの50はあくまでクリアな音で、これぞ高音質というような鳴り方でした。
SG-50は新しい球なので、気の所為か現代的な素直の音に感じました。
という事で、駄耳ではありますが私はRCAの50が一番好ましく感じました。

そう言えば「300BにはWEとそれ以外の2種類ある」って、誰かが言っていましたね。
WEのは非常に高価なのに購入する人がいるので、その通りなのかも知れません。
13:うんざりはちべえ :

2024/02/28 (Wed) 17:14:14

こんなこと言うと叱られるかもしれませんが、MOS-FETは、五極管特性です。でもスクリーングリッドはありません。出力トランスもいりません。
SEA BASS SOUNDには、
http://seabasssound.o.oo7.jp/Uni_CSPP/MOS-FET/J114CSPP.htm
があって、たった五石なんです。で、何十Wの出力・・・

真空管にこだわるから大変なんですよね。

NFBをかければ、みなVp-Ip特性は、3極管になるのです。五極管であれ、MOS-FETであれ・・・

まあ、真空管というと、300Bですが、6CA7の三結のパラは、300BのVp-Ip特性になるんです。しかも、ドライブ電圧は、半分以下です。ぺるけ師匠の業務用アンプは、6CA7の三結のパラでしたね。300Bの音がしたはずですよ。6CA7の三結のパラは、プレート損失が60Wになって、300Bの1.5倍です。でありながらドライブ電圧は半分以下です。こんなに扱いやすい300Bはないでしょう?
12:菊地 :

2024/02/28 (Wed) 14:54:10

https://bbs5.fc2.com//bbs/img/_895000/895000/full/895000_1709099650.jpg 要するに「住み分け」じゃないですかね。

大出力アンプなら回路的に少々複雑になっても許容できるけど、
ミニワッターの場合は、一定の性能を得る為には三結にして簡単に済ませる、
というのがスマートな設計法ではないかと思います。

1W未満なのにSGに定電圧回路を挟むなんて、趣味の極致かも知れないけど
拘りが極端すぎて追試をする気にはなれませんからね。

ちなみに我が家での最適出力は3W位のようです。通常の音量は0.1W程度ですが、
たまに音量を上げたくなる時もあり、そういう場合ミニワッターでは苦しく感じるからです。

一方、大出力三極管シングルも夢見た事があって、8045Gで20W弱を計画し、
http://rekihinkan.fc2web.com/honnkan/8045G.htm
球も入手したのですが、OPTの目途がつかなくて頓挫してしまいました。
OTLでも使えるくらいrpが低いので、適合する市販品が在りませんでした。
http://amp8.com/vv-amp/lux/jpeg/a3600_1q.jpg
・・・というか、そんなの作っても我が家では鳴らす機会がほぼないですからね。
11:ARITO@伊吹南麓 :

2024/02/28 (Wed) 12:35:34

ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
10:うんざりはちべえ :

2024/02/28 (Wed) 11:51:29

ARITO様、こんにちは。

なるほど。
しかし、これは、気合いはいってますねぇ。

やっぱり、このくらいパワーがないと、ミニワットじゃちょっとものたりないですねぇ。

また、最近耳鳴りが始まって、・・・
ヘッドホンで、集中すると、耳鳴りが始まるのですが、久々にアンプに耳を集中させたら、耳鳴りが始まってしまいました・・・・

2週間くらい放置すれば治ると思います。

ところで、DE-5K10Wは、SE-5K10Wじゃありませんか?このトランスは、高域が素直で、高帰還向きだなあと、思っておりました。まあ、販売目的だと、広帯域なトランスの方が見栄えがいいので、無帰還用になるわけですが、こういう高帰還向けの商品って、なかなか分かって貰えないでしょうね。

編集済み
9:ARITO@伊吹南麓 :

2024/02/28 (Wed) 10:39:23

三極管シングルに負けじと、拙作の多極管シングルアンプです。
これは以前の職場で、なんとお客さんに販売したものです。
出力トランスは拙ラボのSE-5K10Wと中身は同じものです。
 
https://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/6550/6550Single.pdf
 
8:うんざりはちべえ :

2024/02/28 (Wed) 06:30:17

ARITO様、おはようございます。

>一度試していただきたいと思います。

肝のヒントをありがとうございました。
7:ARITO@伊吹南麓 :

2024/02/27 (Tue) 16:38:14

私が思うに、多極管の場合はスクリーングリッド(SG)の扱い方が肝で、
多極管のネイティブ動作の本来の形である、SGをカソード基準に
定電圧化してみる、ということに尽きるんじゃないか、と考えるに至りました。
 
これはできる(できている)ようで、できない(できていない)ことが殆どです。
一度試していただきたいと思います。
 
6:うんざりはちべえ :

2024/02/27 (Tue) 08:35:39

ARITO様、菊地様、おはようございます。

>今では多極管の方が元気があって良いと思うようになりました。
>いくつか回路技法を駆使すれば三極管に勝るとも劣らないアンプができますよ!

なかなか素晴らしいご意見です!!
私も、今度、6AQ5シングルを作る予定でいます。実体験できるといいなあ!!

>2次歪の事はよく解りませんが、定電流をカソード側に入れるとクリップ付近の歪率が下がりますね。
>さらにCを電源側に渡せば、当初の目的の出力ループショートカットも完璧になるようです。

なるほど。研究してみます。
5:ARITO@西美濃 :

2024/02/27 (Tue) 06:28:55

>出力段を三極管か多極管の三結動作とする方が音質的に好ましい

う~ん、確かに昔の製作例記事にはこのように書かれていたことが多かったように思います。
私もそれを信じ込んで、三極管を血眼になって探したこともありますが、
今では多極管の方が元気があって良いと思うようになりました。
いくつか回路技法を駆使すれば三極管に勝るとも劣らないアンプができますよ!
4:菊地 :

2024/02/27 (Tue) 01:44:30

>定電流源とCカットなら、シングルの2次歪の問題も解決できて・・・

2次歪の事はよく解りませんが、定電流をカソード側に入れるとクリップ付近の歪率が下がりますね。
さらにCを電源側に渡せば、当初の目的の出力ループショートカットも完璧になるようです。
https://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/7591Ts.htm

てなところで、今夜は寒いのでもう寝ます。

3:菊地 :

2024/02/26 (Mon) 11:24:40

はちべいさん、ありがとうございます。

今までは背の高い14GW8がデザイン的に不安定な感じがしていたのですが、
真空管の背が低くなって、見た目にも纏まりが出てきたように思います。
これで「山椒は小粒でピリリと辛い」アンプを実現できたように思うのですが、
考えて見れば、元々ぺるけさんのデザインですから、私は色を塗っただけ・・・かも。

このシャーシはぺるけさんが公表した寸法図に従ったのですが、
改めて上記のアンプ写真を眺めてみると、球の位置や各ツマミのバランス等、
デザイン的によく纏まっているなぁと思ってしまいます。

ぺるけさんの多方面の知識や回路技術については誰もが認める所ですが、
さらに、デザインセンスについても大変秀でている方だったように思います。
惜しい方が亡くなられてしまいました。私なんかが言うのも僭越な話なんですがね。

2:うんざりはちべえ :

2024/02/26 (Mon) 07:24:20

菊地様、おはようございます。

菊地様が沈黙続きで、もしかして、なんかやっているんかな?と思っていましたが、完成おめでとうございます。そうか、定電流源とCカットなら、シングルの2次歪の問題も解決できて、いいですね。しかも、帰還も大きい。T-1200は、私のように、トランスの2次側で、LR積分補償は向いていません。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.